【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市で厳しい寒さ、氷点下も記録!

最近、京都は本格的な冬を迎え、寒さが厳しくなっています

特に、1月20日は二十四節気の「大寒」で、この日を境にさらに冷え込むと言われています

朝方、京都市内は底冷えがする寒さで、ようやく冬らしさを感じることができました

特にこの日は、出かける人々も厚手のコートやダウンジャケットにマフラーや手袋を合わせ、冷たい空気に身を守る姿が目立ちました

寒い日には、寒さ対策が重要です

例えば、私たちが住む京都市の最低気温は、17日よりも0.1度低い2.3度でした

また、府内の中で最も気温が低かったのは福知山市で氷点下2.7度でした

京田辺市では11日連続で冬日を記録し、南丹市園部でも23日連続で冬日が続いています

大阪管区気象台によると、翌日19日の最低気温は、京都が1度、舞鶴が氷点下2度の予想だそうです

これから2~3度冷え込む見込みで、ますます寒くなるかもしれません

皆さん、体調管理には注意しましょう!

ピックアップ解説

「大寒」とは、二十四節気の一つで、冬の寒さが最も厳しくなる時期を指します。特に千年以上前から日本では、この時期に穀物が育たなくなることを心配したり、体調を崩さないように気をつける風習があります。また、昔の人々はこの時期に体を温める食材として「おでん」や「根菜類」をよく食べていました。京都で冬を感じながら、温かいものを食べるのは心も体も温まる素敵な体験です。

キーワード解説

  • 大寒とは、二十四節気の一つで、冬の最も寒い時期を示します。
  • 冬日とは、最低気温が0度未満の日を指します。寒さが厳しい季節に多く見られます。
  • 氷点下とは、温度が0度以下の状態を示します。水が凍る温度域です。

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が新たに観光特急バスを運行開始!市民生活との調和を目指す

京都市が観光特急バスの運行開始!新ダイヤで観光と市民生活の調和を実現

京都市交通局は、観光客と市民の交通利便性を向上させるため、新たに「観光特急バス」の運行を開始しました

このバスは、京都駅と人気観光地を結ぶもので、混雑緩和を目指しています

調査概要と利用状況

新たに運行を開始した「観光特急バス」についての詳細な調査も行われました

主な調査内容は以下の通りです

  • 旅客数:「観光特急バス」と並行運行する系統の旅客数を計測

  • 運行時分:京都駅と観光地間の運行時間を確認

  • 利用状況:お客様の乗車・降車停留所などを調査

  • バス待ち時間:京都駅前D2のりばでのバス待ち時間を確認

  • バスの待ち人数:観光地からの帰りのバスの待機状況を確認

  • お客様の満足度調査:WEBアンケートによる評価を収集

調査結果の要点

この調査からは、500円の運賃設定が多くの利用者によって受け入れられたことや、運行時間についての遅れが若干あることが判明しました

特に観光地からの帰りのバスが不足している状況が見え、これに対する利用促進策が急務です

今後の取り組み

交通局は、今後の利用促進に向けて、以下の4点を検討しています

  1. ダイヤの見直し
  2. 平日や他路線での運行の検討
  3. 運行パターンの見直し
  4. 「観光特急バス」や「地下鉄・バス1日券」の周知活動の強化

これにより、観光客にも市民にとってもより利便性が高まることを目指しています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】「観光特急バス」の運行による効果の検証について(PDF形式, 1.62MB)

掲載確認日:2025年01月17日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都、インフルエンザ予防接種を延長し感染拡大防止へ

京都市では、令和6年第52週において、季節性インフルエンザの報告数が警報レベルを大幅に超え、過去最高の「55.79」となりました

このため、高齢者を対象としたインフルエンザと新型コロナウイルスワクチンの定期予防接種の実施期間が、1月31日(金曜日)から2月28日(金曜日)まで延長されることが決定しました


今後の感染拡大を防ぐため、早期の接種をお勧めします

実施期間

令和6年10月15日(火曜日)~ 令和7年2月28日(金曜日)

定点医療機関当たりの報告数

定点医療機関当たりの報告数
感染症令和6年第52週(12月23~29日)(参考)全国
インフルエンザ55.7964.39
新型コロナウイルス4.107.01

インフルエンザ流行期入りの目安や注意報レベル、警報レベルの基準値も重要です

流行期入りは定点当たり報告数が「1」以上、注意報レベルは「10」以上、警報レベルは「30」以上となります

高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン定期予防接種の概要

接種期間

(当初)令和6年10月15日(火曜日)~令和7年1月31日(金曜日)/(変更後)令和6年10月15日(火曜日)~ 令和7年2月28日(金曜日)

接種対象者

接種日時点で京都市民で、以下のいずれかに該当する方:
ア:65歳以上の方
イ:60~64歳で、特定の健康状態にある方

接種場所

京都市定期予防接種協力医療機関

接種方法

協力医療機関に直接予約し、1回接種を受けることが必要です

接種には年齢確認ができる書類を持参してください

接種料金

各ワクチンの接種料金
自己負担区分新型コロナワクチンインフルエンザワクチン
75歳以上の方2,000円1,000円
74歳以下の方3,000円1,500円
生活保護受給者無料無料

詳細についての問い合わせ先も案内されています

感染症対策はみんなで行うことが重要です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(令和6年度高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン定期予防接種の実施期間の延長)(PDF形式, 167.79KB)

掲載確認日:2025年01月17日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で障害者アート展示・販売会開催のお知らせ

京都市で障害者アート展示・販売会開催のお知らせ

「工房リーフ」の展示・販売会が開催決定!

京都市では、障害のある方が制作した「ほっとはあと製品」の販売を通じて、その方々の工賃向上を目指す「はあと・フレンズ・プロジェクト推進事業」を展開しています

このたび、はあと・フレンズ・ストアにおいて「工房リーフ」の利用者による作品の展示・販売会が開催されることが決まりました

展覧会の概要

開催期間

令和7年1月25日(土)~2月11日(火・祝)

開催時間

午前11時~午後6時30分

開催場所

はあと・フレンズ・ストア2階(入場無料/水曜定休)
〒604-8042
京都市中京区新京極通四条上る中之町565-15(花遊小路商店街)

展示内容

この展示会では、利用者たちによって描かれた多様な花の作品が展示されます

各自が日常生活の中で感じ取った美しい瞬間を、個性豊かなタッチで表現しています

また、特別企画としてゴッホの名作「ひまわり」の模写にも挑戦しました

お散歩がてら、ぜひ足を運んで、多彩な花たちを見に来てください

「工房リーフ」について

「工房リーフ」は、障害のある方が働くための施設として2009年に設立されました

この施設は、自然の木々や葉っぱのように、一人ひとりの個性を大切にしながら成長することを目指しています

もっと詳しく

ウェブサイト:工房リーフのウェブサイト


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 508.62KB)

掲載確認日:2025年01月17日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

円山公園で伝統的な剪定技術を実施!

円山公園で伝統的な剪定技術を実施!

京都市では、市民の皆さんが緑に対して持つ満足度を高めることを目指し、緑環境の向上に取り組んでいます

このたび、円山公園のひょうたん池付近にて、マツやヒノキなどの樹木の魅力を引き出すために、伝統的な造園技術である透かし剪定を取り入れた「風圧軽減型景観剪定」を実施することが決まりました

1 日時

この剪定作業は、令和7年1月22日(水曜日)の午前9時から午後5時まで行われる予定です

ただし、雨天などの影響により、翌日に延期されることもあります

2 場所

作業は円山公園のひょうたん池付近にて行われます

3 剪定実施者(寄付者)

この剪定作業は、一般社団法人 京都造園建設業協会に所属する業者により行われます

約50名の技術者が参加し、緑地樹木剪定士の資格を持つ専門家による技術が提供されます

4 技術の提供内容

剪定対象となる樹木は、マツ8本、ヒノキ3本、モミジ9本、モチノキ1本のほか、その他の低木で、金額にして3,276,000円相当の剪定作業が計画されています

5 風圧軽減型景観剪定とは

この技術は、伝統的な透かし剪定の方法を用いて、風の通りを良くし、風害から樹木を守ると同時に病害虫から樹木を守って寿命を延ばすことを目的としています

報道発表資料

発表日

令和7年1月17日

担当課

担当は建設局みどり政策推進室で、電話番号は075-222-4114です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 142.68KB)

掲載確認日:2025年01月17日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

伝統産業の日を祝うFUDGE Marchéが開催されます

伝統産業の日を祝うFUDGE Marchéが開催されます

京都で楽しむ伝統産業とファッションのコラボイベント

京都市と「伝統産業の日」実行委員会は、春分の日を「伝統産業の日」と定め、この日を中心に様々な事業を行っています

その一環として、ファッション雑誌「FUDGE」と連携し、「FUDGE Marché」を開催します

このイベントは、京都で4回目となるお買い物イベントです

「FUDGE Marché」は、歴史的な建物の中で行われ、京都の魅力を再発見できる場所として人気を集めています

このイベントは、京都の伝統産業の新たな可能性を発信し、様々な作品が展示・販売されます

イベント情報

日時

令和7年3月1日(土曜日)・2日(日曜日)
午前10時~午後5時

場所

浄土宗大本山 くろ谷 金戒光明寺(左京区黒谷町121)

魅力的な内容

伝統産業と「FUDGE」のコラボレーション

京都に根ざした伝統産業の職人が、「FUDGE」のデザインセンスを取り入れた作品を制作します

会場では、ここでしか手に入らない限定商品が多数出品され、来場者は作り手と交流しながら購入することができます

特別な体験

「FUDGE FRIEND」と呼ばれる公式ガールの来場やワークショップ体験など、来場者限定の楽しいイベントも予定されています

入場料

一般1,200円
高校生・中学生500円
小学生以下無料

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 377.76KB)

掲載確認日:2025年01月17日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市中高生論文コンクールの入賞作品展開催決定

京都市中高生論文コンクールの入賞作品展開催決定

京都市・区明るい選挙推進協議会と京都市・区選挙管理委員会は、政治参加の意識を高めるために、今年度も中・高校生を対象とした論文コンクール「わたしはこう考える」を実施しました

このコンクールの目的は、自由で自覚的な有権者の育成です

このたび、371点の応募から選ばれた入賞作品を発表し、その作品展が開催されます

多くの学生が自らの考えを表現し、京都の未来について考える機会を得ました

1. 入賞者(テーマ、学年、氏名の五十音順)

最優秀賞(5点)

※最優秀賞は京都新聞賞も受賞しました

最優秀賞受賞者一覧
氏 名(ふりなが)学校名学年テーマ
山尾 颯太(やまお そうた)京都府立北桑田高等学校1こんな京都に住みたい
宮本 真司(みやもと しんじ)京都市立二条中学校2SDGs達成のために
大谷 泉子(おおたに いずみこ)京都市立下鴨中学校3わたしが感じる「国際都市京都」
松尾 昴(まつお すばる)京都市立久世中学校2災害の多い国に暮らす
松山 聖哉(まつやま せいや)京都市立下鴨中学校3わたしは怒っている

優秀賞(5点)

優秀賞受賞者一覧
氏 名(ふりなが)学校名学年テーマ
吉﨑 久真(よしざき きゅうま)京都市立上京中学校2こんな京都に住みたい
齊野平 真珠(さいのひら まこ)京都市立下鴨中学校2わたしは怒っている
佐伯 晴子(さえき はるこ)京都市立下鴨中学校3わたしは怒っている
塩貝 穂佳(しおがい ほのか)京都府立北桑田高等学校1わたしは怒っている

その他1名

入選(32点)

入選受賞者一覧
氏 名(ふりがな)
学校名学年テーマ
大嶽 紬(おおたけ つむぎ)京都市立下鴨中学校2こんな京都に住みたい
蒲生 ことみ(がもう ことみ)京都府立北桑田高等学校1こんな京都に住みたい
山田 未音(やまだ めい)京都府立北嵯峨高等学校2こんな京都に住みたい

2. 募集テーマ

(1)こんな京都に住みたい

(2)SDGs達成のために

(3)わたしが感じる「国際都市京都」

(4)災害の多い国に暮らす

(5)わたしは怒っている

3. 応募点数

18校から371点の応募がありました(募集期間:令和6年6月14日~9月13日)

4. 審査員

日比野 敏 陽  京都市明るい選挙推進協議会副会長(京都新聞社論説委員)

村 上 祐 子  京都市明るい選挙推進協議会委員(ジャーナリスト)

細 井 悠 一  京都市教育委員会指導主事

上 杉 ま り  京都市教育委員会指導主事

松 浦 卓 也  京都市選挙管理委員会事務局長

5. 入賞作品展の開催について

(1)日時:令和7年2月6日(木曜日)~2月13日(木曜日)

(2)会場:ゼスト御池 寺町広場

(3)掲示内容:最優秀賞5点・優秀賞5点

  ※併せて令和6年度明るい選挙をすすめるポスター募集の入賞作品26点も掲示します(令和6年10月18日報道発表済み)

報道発表資料

令和7年1月17日

選挙管理委員会事務局(電話:075-222-3589)

【別紙】入賞者一覧


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 255.53KB)

参考資料:【別紙】入賞者一覧(PDF形式, 284.09KB)

掲載確認日:2025年01月17日

前の記事: «

次の記事: »

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市職員が人命救助で表彰される

京都市職員が人命救助で表彰される

京都市では、職員が他の職員の模範となるべき善行を行った際に表彰を行っています

最近、市職員が人命救助に貢献したことが評価され、表彰されることになりました

この表彰は、公務員としての職責を果たすことが求められる中、特に優れた行動をとった職員に与えられます

今回の受賞者は消防局中京消防署に所属する西尾晃治さんです

受賞者の詳細

受賞者:消防局中京消防署 西尾 晃治(にしお こうじ)

表彰の経緯

西尾さんは、令和6年9月8日の日曜日、奈良県香芝市の総合体育館で発生した心肺停止の緊急事態において、的確で迅速な応急手当を行いました

この行動により、傷病者の救命に大きな貢献をしました

救命の連鎖とは、急変した傷病者を適切に救助し、正常な生活に戻れるよう支援する一連の行動を指します

表彰者について

表彰を行ったのは、京都市の市長、松井孝治さんです

表彰式の詳細

日時場所
令和7年1月22日水曜日 午前9時~(約20分程度)正庁の間

善行表彰についての参考情報:

この表彰制度は、京都市優良職員等表彰規則第3条第2項に基づいており、他の職員の模範となる善行を行った職員を市長が表彰します


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 194.40KB)

掲載確認日:2025年01月17日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、介護施設運営者を公募開始します

京都市、介護施設運営者を公募開始します

京都市では、「京都市民長寿すこやかプラン」に基づいて、介護保険施設の整備を進めています

最近、質の高い介護サービスを提供するために、令和7年度と令和8年度に開所予定の施設運営事業者を公募します

1 受付期間

令和7年1月31日(金曜日)から令和7年2月14日(金曜日)までの期間に申込を受け付けます

2 募集するサービス

【令和7年度・令和8年度開所予定(広域型、地域密着型)】

サービス名定員
特別養護老人ホーム201人分
特定施設入居者生活介護355人分(内訳あり)

特定施設入居者生活介護の内訳は以下の通りです:

  • ア 既存施設からの転換:321人分
  • イ 新設・転換・増床のいずれも可:34人分

なお、市街化調整区域における特別養護老人ホームを設立希望の場合は、応募前に都市計画局にて開発許可の事前相談が必要です

3 申込方法

事前協議書などの必要書類は、A4判のファイルにまとめて、介護ケア推進課へ2部提出してください(締切:令和7年2月14日(金曜日)必着)

詳細は募集要項を参照してください

4 募集要項

詳細な募集要項は京都市の公式ページで確認できます

5 事業候補者の選定

提出された事業計画は、学識経験者などからなる「京都市高齢者施策推進協議会」の部会で総合的に評価され、事業候補者が選定されます

報道発表資料

発表日

令和7年1月17日

担当課

保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課 (電話:075-213-5871)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 133.35KB)

掲載確認日:2025年01月17日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の観光は私たちの手で!おもてなしコンシェルジュ募集中

京都の観光は私たちの手で!おもてなしコンシェルジュ募集中

京都市では、国際文化観光都市としての「おもてなし」をより一層強化するため、「京都観光おもてなしコンシェルジュ」制度が創設されました

この制度は、観光客と直接接する職業に従事する方々を対象にしたもので、現在305名がコンシェルジュとして活動しています

応募方法について

今年度も新たなコンシェルジュを募集しています

申し込みの締切は

令和7年2月10日(月曜日)
です

対象について

応募資格は、宿泊施設や観光施設等で観光客と直接接する業務に従事する方(パート・アルバイト・ボランティアを除く)です

具体的な条件は以下の通りです:

1. 京都観光おもてなしコンシェルジュ

  • 京都・観光文化検定試験2級以上を保持し、対象施設での勤務年数が延べ5年以上の方
  • 京都市観光協会から表彰を受けた方
  • 永年勤続優良従業員として表彰された方

2. 京都国際観光おもてなしコンシェルジュ

上記資格に加え、以下の条件を満たす方:

  • 英語のテスト(TOEIC730点以上等)で一定以上のスコアを保持する方

活動内容

コンシェルジュとして、観光案内を通じて観光客にあたたかいおもてなしを提供します

任命された方には任命証、バッジ、ステッカーなども授与されます

研修会のスケジュール

研修会は{{
}}令和7年2月10日(月曜日)から3月3日(月曜日)まで行われます

応募方法

応募は、指定のフォームを使い、事務局まで提出いただくか、Eメールで送信してください

詳細は記載の通りです

問い合わせ先

詳しい情報が必要な方は、以下の問い合わせ先をご利用ください


〒604-0857 京都市中京区烏丸二条上ル
株式会社 関広内 京都観光サポーター制度事務局
TEL: 080-8544-6119
FAX: 075-593-5556


記事参照元

京都市情報館

参考資料:チラシ(両面)(PDF形式, 1.18MB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 186.48KB)

掲載確認日:2025年01月17日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事