京都市政策評価委員会の市民公募委員募集
京都市では、地域の状況や政策の達成度を把握するために「政策評価制度」を設けており、学識経験者や市民委員からの提案を受けるために「京都市政策評価委員会」を運営しています
このたび、市民公募委員を募集することとなりました
1. 募集人数
1名
2. 任期
令和7年9月1日から令和9年8月31日まで
3. 応募資格
応募時点で、以下の条件をすべて満たす方:
- 京都市に居住、通勤、または通学する方
- 満18歳以上(令和7年9月1日時点)
- 国や地方公共団体の議員および常勤公務員でない方
- 国籍不問、日本語で会話ができる方
- 他の市民公募委員として在籍していない方
- 平日の日中の会議に参加できる方
4. 応募方法
応募書類を電子メールか郵送で提出してください
必要な書類は以下の通りです:
- 市民公募委員応募用紙または必要事項を記載したもの
- 小論文 (テーマ「これからの京都市政と政策評価」、字数800字程度)
応募用紙は、市役所庁舎案内所や各区役所で配布します
5. 募集期間
令和7年7月1日(火曜日)から7月18日(金曜日)まで
郵送の場合は当日消印、電子メールは当日送信の記録が必要です
6. 選考方法
応募書類を基に選考を行います
必要に応じて面接が実施されることもあるため、選考結果は応募者全員に通知されます
応募書類は返却しないのでご了承ください
7. 職務内容
委員会には、1年に2~3回程度、平日の日中に出席し、政策評価に関する議論を行います
具体的には、政策評価制度の充実に向けた提案や評価手法についての助言を行います
8. 報酬
委員会への出席ごとに、10,315円(源泉徴収含む)をお支払いします
京都市における政策評価とは?
京都市では、住民の生活の質を向上させるために、政策の達成度を客観的な指標と市民の意見によって評価しています
この評価は、今後の政策立案や予算編成に役立てられ、市民が理解しやすい形で公表されます
記事参照元
参考資料:応募用紙(印刷用)(PDF形式, 207.85KB)
掲載確認日:2025年06月30日
前の記事: « 8月15日に京都で里親制度説明会を開催します
次の記事: 京都市鴨東駐車場の利用料金が改定されます! »
新着記事