【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

絵本を通じて資源循環を学ぶイベント開催決定!

絵本を通じて資源循環を学ぶイベント開催決定!

京都市の上京エコまちステーションでは、環境保護を考えるイベント「2025上京エコまちステーションリユース絵本ひろば」が開催されます

このイベントは、リユースを通じてごみの減量や資源循環について考えることを目的としており、乳幼児から大人までが楽しめる内容となっています

1 日時

このイベントは、令和7年3月1日(土曜日)の午前9時から正午まで行われます

2 会場

場所は、上京区総合庁舎の4階 大会議室1・2です

具体的な住所は、〒602-8511 京都市上京区今出川通室町西入掘出シ町285番地となっています

3 内容

イベントでは、絵本や知育玩具付きの絵本リユースコーナーのほか、子ども向けエコ啓発コーナーやごみ分別啓発コーナーも設けられています

主催

この取り組みは、京都市環境政策局東部まち美化事務所と上京エコまちステーションが主催しています

問合わせ先

上京エコまちステーションへのお問い合わせは、電話075-366-0776までお願いします

4 アクセス

会場へは、地下鉄「今出川」駅から徒歩5分、または市バスの51・59・201・203系統で「上京区総合庁舎前」にて下車すぐの便が利用できます

上京区総合庁舎へお車でお越しの方へのお願い 

来庁者用駐車場は終日有料コインパーキングとなっておりますので、公共交通機関をご利用いただくことをお勧めします

報道発表資料

発表日

令和7年1月31日

担当課

京都市環境政策局
上京エコまちステーション
電話:075-366-0776


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 377.47KB)

掲載確認日:2025年01月31日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

伏見区が開催するエコイベントで楽しく学ぼう!

伏見区が開催するエコイベントで楽しく学ぼう!

持続可能なライフスタイルを楽しもう!伏見区でのエコイベント開催

伏見区が「脱炭素先行地域」として持続可能なライフスタイルへの移行を推進しています

地域の市民、企業、大学などと連携し、お子さまと共に楽しみながらエコや脱炭素について学べるイベントを企画しています

イベントスケジュール

区分日付
企画展示令和7年3月28日(金)~5月7日(水)
ワークショップ令和7年3月9日(日)、3月23日(日)
生ごみコンポスト相談会令和7年3月1日(土)、3月8日(土)、15日(土)、22日(土)

会場

京エコロジーセンター(伏見区深草池ノ内町13)

対象者

どなたでも参加可能(小学生以下の子どもは保護者同伴)

ワークショップの詳細

1. 廃ダンボールで遊ぼう!

使わなくなったダンボールを使ったお絵かき体験

詳細は概ね以下の通りです

  • 日時:令和7年3月9日(日)
  • 定員:各回10名(抽選制)
  • 参加費:800円(当日支払い)

2. 謎解きダンボール迷路

廃ダンボールを使ったエコクイズに挑戦する体験型イベント


開催日時:令和7年3月28日~5月7日、料金:無料

3. アクリルストラップ作り

不要なアクリルパネルを使ったオリジナルストラップ作り


開催日時:令和7年3月23日、参加費500円

特別企画:生ごみコンポスト相談会

各土曜日に開催される朝市の特別企画として、相談会が行われます

詳細は以下の通りです

日時場所講師
3月1日、8日、15日、22日京エコロジーセンター汐崎澄夫(地球温暖化防止活動推進員)

私たちの未来は私たちの手にあります

この機会にエコについて学び、実践してみませんか?


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 717.82KB)

掲載確認日:2025年01月31日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

中京マチビトCafé開催のお知らせと参加方法

中京マチビトCafé開催のお知らせと参加方法

中京マチビトCaféの参加者募集

「中京マチビトCafé」は、中京のまちを愛し、地域の活性化を目指す方々が集まってテーマについて自由に議論する場です

まちづくりに興味がある方々は、お気軽にご参加ください!

開催日時

令和7年3月5日(水曜日)午後6時半から午後8時半まで(受付は午後6時から)

開催場所

佛教大学 二条キャンパス 2階209号教室
注意: 大学の駐輪場は使用禁止のため、公共交通機関や二条駅周辺の有料駐輪場をご利用ください

イベント内容

この交流会では、中京区の魅力や自主的なまちづくりについてワークショップ形式で話し合います

当日は、まちづくり活動の支援を行う「中京クーチャーセンター」や「中京区民まちづくり支援事業」の相談ブースも設けられます

対象者

中京区のまちづくりに関心のある方(子どもから大人まで)
小学生以下は保護者同伴をお願いします

参加費

参加は無料です

参加方法

令和7年2月3日(月曜日)から中京区役所の参加受付フォームで事前登録が可能です

電話での受付も行います

また、当日の飛び入り参加も歓迎です!

お問い合わせ

中京区役所地域力推進室
電話:075-812-2421


記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和6年度 第3回中京マチビトCaféの開催(PDF形式, 328.12KB)

掲載確認日:2025年01月31日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

自転車のルールを学ぶ冊子が発行されます!

自転車のルールを学ぶ冊子が発行されます!

京都市は、このたび自転車の基本的なルールやマナーをまとめた冊子「Enjoy 自転車 life in Kyoto」の2025年版を発行することになりました

これは、株式会社アーキエムズからの寄付を受け、自転車安全教育や自転車政策向上のために制作されたもので、今回で8回目の発行となります

また、発行に伴い寄付受納式も行われます

1 冊子の配布

(1)配布先

ア 一般向け

この冊子は京都市内の中学校、高校、総合支援学校等の中学部以上の全生徒や、大学・短期大学の新入生に配布されます

イ 子ども向け

また、保育施設や幼稚園、小学校の全幼児・児童にも配布される予定です

(2)作成部数

冊子は、一般向けと子ども向け合わせて287,900部が作成されます

(3)その他

冊子は2月以降、区役所・支所、図書館、自転車販売店、自動車教習所などで配布されるほか、京都市サイクルサイトにも掲載される予定です

2 寄付受納式

(1)受納日時

受納式は令和7年2月7日(金曜日)午後4時から4時20分まで行われます

(2)受納場所

受納式は京都市役所の本庁舎3階、第一応接室で開催されます

(3)受納式出席者(予定)

  1. 寄付者:株式会社アーキエムズ 代表取締役社長 村田 雅明 氏
  2. 受納者:京都市 市長 松井 孝治

(4)寄付物品

寄付の内容は、自転車ルール等啓発冊子「Enjoy 自転車 life in Kyoto」287,900部です

(5)次第

  1. 開会
  2. 冊子受納
  3. 感謝状贈呈
  4. 記念撮影
  5. 歓談
  6. 閉会

3 株式会社アーキエムズについて

  1. 本社
    京都市中京区両替町通御池上ル龍池町449-1
  2. 創立
    昭和37年2月
  3. 代表者
    村田 雅明
  4. 事業内容
    駐輪場の管理・運営を主力事業として、西日本に約650箇所、約220,000台の駐輪場を展開しています

    また、自転車の安全な乗り方や交通ルールを楽しく学べるイベント「共に学ぶ!スマイルサイクルクラブ」を本市との共催により開催しています

報道発表資料

発表日

令和7年1月31日(金曜日)

担当課

建設局自転車政策推進室(TEL:075-222-3565)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 476.03KB)

掲載確認日:2025年01月31日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市中京区が短編アニメーションを発表!まちの魅力を発信する取り組み

京都市中京区が短編アニメーションを発表!まちの魅力を発信する取り組み

京都市が魅力を発信する短編アニメーションを公開

京都市では、担い手不足やまちの活力の低下といった人口減少の問題に対処するため、「定住・移住」の取り組みを進めています

この度、中京区では若者世代を向けて、地域の住むまちとしての魅力を発信するため、株式会社スタジオコロリド 京都スタジオと連携し、短編アニメーションを制作しました

このアニメーションは来月から公開される予定ですので、ぜひご覧ください

アニメーションの内容

このアニメーションは、主人公のシュウが不思議ないきものナカギョと出会い、彼を追いかける中で美しい中京区の風景を発見するというストーリーです

視聴者には、日常の中の美しさや、子どもの好奇心を大切にする内容を感じてもらえるような設計です

公開日と場所

アニメーションは以下の場所で公開されます:

場所 公開期間
TOHOシネマズ 二条(本編前に上映) 2024/02/14 ~ 2024/02/27
京都市営地下鉄 四条駅デジタルサイネージ 2024/02/17 ~ 2024/03/02
京都市営地下鉄 京都駅南改札前デジタルサイネージ 2024/02/24 ~ 2024/03/09

また、中京区役所の公式YouTubeアカウントでも公開予定ですので、こちらもお楽しみに

お問い合わせ

詳細な情報や質問がある方は、中京区役所地域力推進室までお問い合わせください

電話:075-812-2421


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料 中京区魅力発信アニメーションの公開(PDF形式, 242.09KB)

掲載確認日:2025年01月31日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

南区フォトコンテストの入賞作品発表と地域魅力の発信について

南区フォトコンテストの入賞作品発表と地域魅力の発信について

南区魅力発信フォトコンテストの結果発表

南区では、地域の魅力を伝えるためのSNS「みなみなみなみオンライン」を運営し、さまざまな情報を発信しています

この度、南区の魅力をさらに引き出すために実施したフォトコンテストの入賞作品が決まりました

入賞作品の紹介

最優秀賞

【最優秀賞】には、くろさんの作品「イチョウと子ども」が選ばれました

撮影場所は西浦児童公園で、美しいイチョウの木々の中で楽しそうに笑う子どもの姿が見事に収められています

優秀賞

氏名作品撮影場所
kyoto__minami__k.mカルガモ東寺
chaki0524東寺 金堂の子ども東寺(金堂)
西尾逞ねこ京都府立鳥羽高校のすぐ西側小さな道

和み賞

和み賞には5名が選ばれており、日常のほっこりとした瞬間を捉えた素敵な作品が揃いました

募集概要

このフォトコンテストのテーマは「心が和む瞬間/風景」で、地域で撮影した心温まる瞬間を投稿してもらうものでした

応募期間は令和6年9月24日から12月27日までです

今後の展望

南区では、さらなる魅力発信を目指して取り組んでいく方針です

地域の皆さんの参加をお待ちしています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:応募規約(PDF形式, 346.01KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 844.81KB)

掲載確認日:2025年01月31日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

西京区で歴史・文化を巡るまちあるきツアー開催

西京区で歴史・文化を巡るまちあるきツアー開催

京都市西京区の松尾エリアには歴史や文化に触れられる寺社がたくさんあります

このたび、地域の方々はもちろん京阪神の方々にもこの魅力を知っていただくために、「まちあるきツアー」を開催します

このイベントは地元の自治連合会と共催しており、地域住民と訪問者の交流を深めることで、西京区への定住や移住を促進することを目的としています

1 日 時

第1回:令和7年3月15日(土曜日)
第2回:令和7年3月16日(日曜日)
両日共に午後1時から4時30分まで(受付:午後0時30分から)
注意: いずれかの日に参加申し込みをしてください

2 内 容

⑴ まちあるきツアーの実施

松尾周辺の歴史ある寺社を徒歩で巡り、住職から歴史や文化についての説明を受けることができます

距離は約2kmです

⑵ まちあるきマップの発行

参加者には「松尾周辺まちあるきマップ(仮称)」が配布され、観光情報や周辺スポットの情報も得られます

このマップは西京区の魅力を外部に発信するためにも活用されます

3 集合場所

松尾大社(阪急嵐山線「松尾大社」駅すぐ)

注意

  • 自動車での来場はご遠慮ください

  • 集合場所の詳細は後日参加者に案内されます

4 対 象

小学生以上

注意

  • 西京区外に住む方も参加できます

  • 小中学生は保護者の同伴が必要です

5 定 員

各日40名(同伴者含む)

6 参加費

無料

7 申込み

令和7年2月18日から2月28日までに「京都いつでもコール」から申し込みが必要です

多数の場合は抽選が行われます

申込項目

  1. イベント名
  2. 開催日
  3. 氏名(ふりがな)
  4. 郵便番号
  5. 住所
  6. 電話番号
  7. メールアドレス(申込フォームからの申し込みのみ)
  8. 同伴者人数(1名まで)
  9. 小中学生の有無

京都いつでもコール

年中無休(受付時間:午前8時~午後9時)
電話075-661-3755, FAX075-661-5855

8 主催

西京区役所、京の暮らしの文化普及啓発実行委員会

9 共催

松尾学区自治連合会、松陽自治連合会、嵐山東自治連合会

10 後援

公益社団法人京都市観光協会

11 協 力

松尾大社など地域の寺社

12 問い合わせ

西京区役所地域力推進室(電話075-381-7158)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(チラシ)松尾周辺の寺社などを巡る!まちあるきツアー(PDF形式, 3.66MB)

参考資料:(報道発表資料)松尾周辺の寺社などを巡る!まちあるきツアー(PDF形式, 483.36KB)

掲載確認日:2025年01月31日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

伏見区で特殊詐欺防止の電話機支給を開始

伏見区で特殊詐欺防止の電話機支給を開始

伏見区が防犯機能付き電話機の支給を開始

京都市伏見区では、「世界一安心安全・おもてなしのまち京都市民ぐるみ推進運動」の一環として、防犯対策に取り組んでいます

この動きは、特に高齢者を狙った特殊詐欺の被害が増加していることを受けたものです

伏見区内では、昨年だけで特殊詐欺の被害総額が2億円を超え、このままでは非常事態と言える状況になっています

そこで、伏見警察署や向日町警察署と協力して、防犯機能付き電話機を希望者に支給し、詐欺被害の防止を図ることとなりました

支給対象者

  1. 伏見区本所管内に住む75歳以上の方
  2. 昨年11月および今年10月に防犯機能付き電話機を受け取っていない方

支給内容

希望する世帯に防犯機能付き電話機を1台支給します

申請期間

令和7年2月17日から3月7日までの期間に申請を受け付けます

支給台数

支給される電話機は25台です

申請方法

申請を希望される方は、「支給申請書」に必要事項を記入し、伏見区役所地域力推進室まで提出してください

申請書の入手方法

  • 公式サイトからダウンロード可能です

  • 伏見区役所1階11番窓口でも配布しています

支給条件

  1. 電話がモジュラージャック対応であること

  2. 暴力団関係者ではないこと

  3. 実施要綱を遵守すること

詳しくは、実施要綱を確認してください

支給決定と経費負担

申請内容に基づき、抽選で支給が決定されます

支給の決定は、令和7年3月中旬から下旬を予定しています

なお、電話機は無償支給ですが、使用に伴う電気代や通話料、修理費用は利用者負担となります

注意事項

  • ファックス機能はありません

  • 設定は自己負担で行っていただきます

  • ナンバーディスプレイ等の契約が必要です

詳細については、NTT西日本の相談ダイヤル(0120-931-965)にお問い合わせください

担当課

伏見区役所地域力推進室 まちづくり推進担当

〒612-8062 京都市伏見区鷹匠町39-2

TEL:075-611-1144

FAX:075-611-0634


記事参照元

京都市情報館

参考資料:伏見地域防犯機能付き電話機支給事業報道発表資料(PDF形式, 794.09KB)

参考資料:伏見地域防犯機能付き電話機支給事業実施要綱(PDF形式, 600.02KB)

参考資料:伏見地域防犯機能付き電話機支給事業支給申請書(PDF形式, 478.31KB)

掲載確認日:2025年01月31日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

伏見区で「史跡・名所めぐり」が開催されます!

伏見区民の皆さんへ:歴史的な名所を巡るチャンス!

伏見区文化協議会が主催する「伏見区民史跡・名所めぐり」が始まります

このイベントは、伏見の歴史的なスポットを多くの方に知っていただくことを目的としています

参加方法は簡単!対象の名所を訪れて、その写真を撮り、ハッシュタグ「#伏見めぐり」を付けてX(旧:Twitter)に投稿するだけです

投稿した方には、抽選で素敵な景品が当たるチャンスがあります

イベント詳細

1. 紹介スポット

参加できる名所は、こちらのリンクから確認できます

なお、入場料が必要な施設もありますのでご注意ください

2. 実施期間

このイベントは令和7年3月2日(日曜日)から3月7日(金曜日)まで行われます

3. 投稿方法

以下の手順で参加できます:

  1. 対象の名所を確認する
  2. 名所を訪れ、写真を撮影する
  3. 「#伏見めぐり」をつけて投稿する

4. 景品

抽選で、伏見大手筋商店街や納屋町商店街で使える商品券3,000円分を10名様にプレゼントします

ただし、景品は選べませんのでご了承ください

5. 参加対象

X(旧:Twitter)の公開アカウントをお持ちの方が対象です

非公開アカウントでは参加できませんのでご注意ください

6. 注意事項

参加にはいくつかの注意点があります:

  • 投稿は1人何点でも可能です

    異なる内容での投稿をお願いします

  • 投稿者自身が撮影した写真に限ります

  • 肖像権に配慮し、許可を得た被写体を撮影してください

  • 当選の連絡後、投稿を削除すると対象外となる可能性があります

7. 抽選と景品発送

抽選は伏見区文化協議会にて行い、当選者には4月中旬頃にX(旧:Twitter)でダイレクトメッセージをお送りします

1週間以内に返信がない場合は、当選が無効となる場合があります

8. お問い合わせ

ご不明な点があれば、伏見区役所地域力推進室まちづくり推進担当までお問い合わせください

住所:〒612-8511 京都市伏見区鷹匠町39番地の2

TEL:075-611-1144


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】令和6年度「伏見区民史跡・名所めぐり」開催(PDF形式, 190.33KB)

掲載確認日:2025年01月31日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

伏見区で企業と一緒にお仕事体験をするワークショップ開催!

伏見区で企業と一緒にお仕事体験をするワークショップ開催!

企業と共に体験!伏見区内の小学生向けワークショップ開催

伏見区役所と地域の企業4社がタッグを組み、区内の小学生を対象にしたお仕事体験ワークショップを開催します

このイベントは、子どもたちが地元企業の仕事を楽しく学ぶ機会です

実施日時

令和7年3月1日(土曜日) 午前10時から正午まで

会場

伏見区役所4階 中会議室
(〒612-8511 京都市伏見区鷹匠町39-2)

開催内容

内容・スケジュール

内容

スケジュール

森林資源の循環利用についてのお話

10時~10時5分(5分)

【おしごと体験】
1. 大工さんの木製道具箱づくり
2. 杉の木のAスツールづくり
3. しっくいで時計づくり
4. 電気工事体験

前半 10時5分~10時55分(50分)
後半 11時5分~11時55分(50分)
(経験する内容は選択制)

アンケート回答

11時55分~12時(5分)

対象

京都市伏見区内に在住または通学する小学生
(要保護者同伴)

定員

21名
(多数抽選)2月21日頃に当選者に連絡

参加費

無料

募集期間

令和7年2月1日(土曜日)から2月20日(木曜日)まで

申込方法

伏見区役所のホームページにある入力フォームから申し込みができます

必要事項は以下のとおりです

  • 応募者の氏名(ふりがな)
  • 電話番号(日中に連絡が取れるもの)
  • 住所
  • メールアドレス
  • 通学中の学校名・学年
  • 希望する体験(3つまで)

担当課

京都市伏見区役所地域力推進室企画担当
電話:075-611-1295


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 213.86KB)

掲載確認日:2025年01月31日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事