
京都市交通局は、地下鉄事業の収益向上およびお客様の利便性を向上させるため、「駅ナカビジネス」を強化しています
このたび、京都市役所前駅に食品ロス削減に対応した自動販売機を2台設置することが決定しました
この取り組みは、空きスペースを有効活用し、さらに収益を増やすと同時に、地域社会の課題解決にも貢献するものです
ぜひご利用ください
食品ロス削減ロッカー型自動販売機
(1) サービス概要
この自販機では、賞味期限が十分に残っているにもかかわらず廃棄されるパンなどを安価に販売します
(2) 販売品目
主な販売品目にはベーグルなどがあり、通常の販売価格から約20~30%の割引で提供されます
(3) 販売時間
自販機は毎日、午後6時から午後8時まで販売を行いますが、在庫状況によっては販売がない場合もあります
(4) 決済方法
決済はキャッシュレスのみ対応し、交通系ICカードやQRコード決済、クレジットカードを利用できます
現金での支払いはできません
(5) 設置事業者
設置事業者は横浜市に本社を持つ株式会社アルファロッカーシステムです
(6) 販売事業者
販売を行うのは、京都市上京区にあるカモガワベーカリーで、国産小麦を使用した種類豊富なパンが特徴です
(7) 設置場所
地下鉄京都市役所前駅の券売機前の柱付近に設置されます
(8) 営業開始日
営業は令和7年3月7日(金曜日)午後7時から開始されます
(9) その他
今後、販売品目や販売事業者が変更となる可能性もあるため、ご注意ください
サラダの自動販売機
(1) サービス概要
こちらの自販機では、AIカメラを利用して周囲の通行量や商品の消費期限を分析し、自動で最適価格を設定します
(2) 販売品目
新鮮なサラダやコールドプレスジュース、焼き芋、野菜グラノーラなどが販売されます
(3) 販売時間
こちらも駅の営業時間内に営業しています
(4) 決済方法
こちらもキャッシュレス決済のみ対応しており、現金やクレジットカードには非対応です
(5) 設置事業者
設置事業者は東京都品川区の株式会社KOMPEITOです
(6) 設置場所
設置場所は同じく地下鉄京都市役所前駅の券売機前柱付近です
(7) 営業開始日
営業は令和7年3月3日(月曜日)午前7時から始まります
報道発表資料
発表日
令和7年2月27日
担当課
交通局企画総務部営業推進課事業管理担当(電話:075-863-5068)
報道発表資料
参考資料:地下鉄京都市役所前駅における食品ロスの削減に貢献する自動販売機の設置(PDF形式, 397.78KB)
掲載確認日:2025年02月27日
前の記事: « 京都サンガFC、神戸戦で引き分けもさらなる飛躍へ
次の記事: 京都市代表作品の展示会と表彰式が開催決定! »
新着記事