【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市はぐくみ推進審議会が開催されます

京都市では、母親の妊娠前から子ども・若者(0歳〜30代)とその家族を対象とした「切れ目ない支援」を推進するため、さまざまな関係者による横断的な議論を行う「京都市はぐくみ推進審議会」を設置しています

この審議会は、事業主や労働者代表、子ども・子育て支援事業の従事者、若者支援事業の専門家、市民公募委員など多彩なメンバーで構成され、支援策の充実を目指しています

1 日時

令和7年2月5日 午後1時30分〜3時30分

2 場所

からすま京都ホテル3階 瑞雲の間(京都市下京区烏丸通四条下ル)

3 議題

「京都市はぐくみプラン(2025-2029)に関する策定」などが議題に上がります

4 委員

委員30名(敬称略・50音順)
氏名役職
安保 千秋弁護士
石垣 一也一般社団法人京都経営者協会 理事 事務局長
石塚 かおる京都児童養護施設長会 会長
和泉 景子市民公募委員
稲川 昌実公益社団法人京都市児童館学童連盟 会長
戌亥 慎吾京都市PTA連絡協議会 会長
伊部 恭子佛教大学 社会福祉学部 教授
井本 真悠子市民公募委員
上田 七菜市民公募委員
内海 日出子公益社団法人京都市保育園連盟 副理事長
大束 貢生佛教大学 准教授
大野 一誠市民公募委員
岡 美智子京都障害児者親の会協議会 副会長
川北 典子大谷大学 前教授
北川 憲一京都市少年補導委員会
小谷 裕実京都教育大学 教授
志澤 美保京都府立医科大学 教授
杉本 五十洋特定非営利活動法人全国認定こども園協会京都府支部 副支部長
竹内 香織特定非営利活動法人京都子どもセンター 理事
公益財団法人京都市芸術文化協会 事業課長
竹久 輝顕公益財団法人京都市ユースサービス協会 事業統括
長岡 謡子日本郵政グループ労働組合京都連絡協議会 事務局長
中野 浩子市民公募委員
中村 信子京都市保護司会連絡協議会 副会長
西島 千晴市民公募委員
藤野 敦子京都産業大学 教授
藤本 明美特定非営利活動法人京都子育てネットワーク 理事長
升光 泰雄公益社団法人京都市私立幼稚園協会 監事
松田 義和一般社団法人京都府医師会 理事
山下 維久子公益財団法人京都YMCA 子ども子育て支援事業部 部長
山下 和美京都教育大学 教授

5 傍聴

定員は10名で、受付は午後1時から会場で行います

ただし、定員になり次第終了しますのでご了承ください

手話通訳等を希望される方は、1月31日までに育成推進課にご相談が必要です

報道発表資料

発表日

令和7年1月30日

担当課

京都市子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部育成推進課(電話:075-746-7610)

詳しい情報は報道発表資料をご覧ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和6年度第3回「京都市はぐくみ推進審議会」の開催(PDF形式, 200.23KB)

掲載確認日:2025年01月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、京町家の保全・継承審議会を開催へ

京都市、京町家の保全・継承審議会を開催へ

京都市では、歴史や文化を象徴する「京町家」を保全し継承するために、さまざまな主体と協力しながら取り組んでいます

平成29年に制定された「京都市京町家の保全及び継承に関する条例」に基づき、平成31年には「京都市京町家保全・継承推進計画」が策定され、現在もその実施が進められています


今回、京町家に関する施策の見直しを行うため、令和6年度第2回京都市京町家保全・継承審議会を開催することが決定しました

この審議会では、京町家状況に関する調査結果の概要が報告され、今後の施策について検討が行われます

1 日時

令和7年2月4日(火曜日) 午後6時~8時

2 場所

京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1(河原町五条下る東側)
「ひと・まち交流館 京都」地下1階

<交通アクセス>
【バス】
市バス4、7、205号系統「河原町正面」下車
【電車】
地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10分
京阪電車「清水五条」下車 徒歩8分
御来場の際は、公共交通機関を御利用ください

3 議事

⑴ 諮問
⑵ 京町家状況調査の結果(概要)について
⑶ 京町家施策検討専門部会(仮称)の設置について

4 委員

詳細については報道発表資料を御参照ください

5 会議の傍聴

⑴ 傍聴定員 5名(先着順)
⑵ 傍聴の受付方法 当日の午後5時45分から会場で受付を開始します


⑶ 記者席は別途設けます

報道発表資料

発表日

令和7年1月30日

担当課

都市計画局まち再生・創造推進室(電話:075-222-3503)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 277.31KB)

掲載確認日:2025年01月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

山科区が高齢者のための防犯用機器を支給します!

山科区が高齢者のための防犯用機器を支給します!

山科区で高齢者世帯向けの防犯対策を強化

山科区では、「世界一安心安全・おもてなしのまち京都」がテーマの市民ぐるみ推進運動を通じて、防犯の取り組みを進めています

この運動には自治連合会や各種団体も参加しており、地域全体で高齢者の安全を守るための施策が行われています

このたび、令和6年9月17日から令和6年11月25日までの期間内で、市内の高齢者世帯を対象に防犯用通話録音装置の募集が行われました

支給を受けた世帯は、地域の安全性が高まることに期待しています

新たに予算が確保できたことを受け、追加の防犯用通話録音装置の募集が実施されます

支給条件

以下の条件を満たす方が対象となります

  • 山科区に住んでいる75歳以上の方
  • モジュラージャック対応の固定電話を持っている方
  • 設置や設定が自宅でできる方(家族の協力も可)

支給物品について

支給される通話録音装置は、固定電話に接続し以下の機能を持っています

  • 着信時に警告メッセージを再生
  • 通話内容の録音
  • 受話拒否(ナンバーディスプレイ契約時のみ)

申請方法と当選通知

申請は、令和7年2月6日から2月28日の間に行います

応募者は、必要事項を記入した申請書に身分証明書の写しを添付し、山科区役所地域力推進室へ提出する必要があります

約10台の装置が支給される予定で、抽選で当選者を決定します

問い合わせ先

申請に関するお問い合わせは、以下の窓口までお願いいたします

山科区役所地域力推進室 まちづくり推進担当(区役所2階 20番窓口)

〒607-8511 京都市山科区椥辻池尻町14-2

TEL:075-592-3088


記事参照元

京都市情報館

参考資料:記入例(PDF形式, 105.95KB)

参考資料:要綱(PDF形式, 132.00KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 123.67KB)

参考資料:パンフレット(PDF形式, 284.78KB)

掲載確認日:2025年01月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

東山区で環境に優しいイベントが開催される!

東山区で環境に優しいイベントが開催される!

東山区では、持続可能なまちづくりを目指して「東山・まち・みらい計画2025」の一環として、環境に優しい活動を広めることに取り組んでいます

この度、地域団体と大学や事業所が協力し、地域住民に向けた環境関連のイベントを開催します

1 日時

令和7年3月20日(木・祝)午前10時~午後1時(予定)
※警報が発令された場合は中止します

2 場所

東山区総合庁舎北館1階展示ホール(〒605-8511 東山区清水五丁目130-6)

3 主催等

主催:東山保健協議会連合会(事務局:東山区役所健康長寿推進課)
協力:東山区民生児童委員会、(一般社団法人)京都中小企業家同友会東山支部

4 内容(予定)

(1) 古着等のリユースコーナー

ベビーから子ども用衣類のリユース(At‐kyoto&東山くらしよし)
家庭で不要になった再利用可能な衣類を無償で提供します

また、不要になった衣類の持ち込みも受け付けます

大人用衣類のリユース(京都工芸繊維大学KIT環境サークル「あーす」)
無償で3点まで提供、持ち込みされた方には6点まで無償提供します

大人用衣類のリユース(福)平安養育院
施設で不要となった再利用可能衣類を無償で提供します

(2) タオルの回収BOX(福)端山園 地域密着型ケアセンターいまくまの

使い古したタオルを雑巾にし、学校や福祉施設に寄贈します

雑巾の材料となるタオルを集めています

(3) 食品ロス削減啓発コーナー(京都華頂大学現代生活学部食物栄養学科)

家庭で余っている食品を認定NPO法人セカンドハーベスト京都にお届けします

賞味期限が1か月以上の未開封のものを持参してください

食品ロスに関する展示やクイズも開催します

(4) ごみカフェKYOTO(株式会社夢びと)

家庭から出る生ごみを堆肥化する方法を紹介

集まった堆肥は京藍畑や公園に贈ります

(5) 休憩コーナー(京都女子大学生活デザイン研究所)

使用済み段ボールをリユースしたおもちゃコーナーがあります

※写真はイメージです

5 その他

会場にはおむつ替えトイレや授乳室があります

6 問合せ先

取材希望の方は、3月18日(火)までに健康長寿推進課にご連絡ください

<同時開催>

☆ 東山エコまちステーションが不要な陶器の回収を行います


時間:午前9時~午前11時
場所:東山区総合庁舎玄関前

報道発表資料

発表日

令和7年1月30日

担当課

東山区役所健康長寿推進課(電話:075-561-9127)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:

参考資料:(報道発表資料)東山エコフェスタの開催(PDF形式, 250.68KB)

掲載確認日:2025年01月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の歴史を学ぶ「文化財マネージャー育成講座」のお知らせ

京都の歴史を学ぶ「文化財マネージャー育成講座」のお知らせ

京都文化財マネージャー育成講座の開催について

京都市では、歴史的建造物の調査や保存、さらにはその活用、まちづくりなどに関心を持つ方々に向けて、「京都文化財マネージャー育成講座(建造物)」を開催します

この講座は、令和7年の4月から開始され、全12回の講義を通じて歴史的建物に関する知識を深めていきます

修了後は、希望する受講者が文化財マネージャーとして登録し、市内での建物調査に参加することができます

多くの方々の応募をお待ちしています

講座の詳細

1. 開催日時

令和7年4月12日(土曜日)から令和7年10月25日(土曜日)まで、原則として隔週の土曜日、午前10時から午後5時までの間で行います

2. 開催場所

(公財)京都市景観・まちづくりセンター内のワークショップルームなどで実施します

住所は、京都市下京区河原町通五条下る東側(ひと・まち交流館京都 地下1階)です

3. 講座内容

歴史的建造物の保存や活用に関連する講義のほか、現地調査演習や修了レポートの作成も行います

4. 受講資格

この講座は、歴史的建物の調査や保存に興味のある方ならどなたでも応募できます

居住地や職場の制限はありません

5. 参加費用

カテゴリ料金
一般45,000円
学生35,000円

6. 定員

先着36名まで受け付けています

7. 申込期間

令和7年2月3日(月曜日)から令和7年2月28日(金曜日)までの間にお申し込みください

8. 申込方法

申込書を用意の上、記載された方法(応募フォーム、メール、FAX)でお申し込みください

9. 申込み及び問合せ先

京都文化財マネージャー育成実行委員会事務局までご連絡ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:受講者募集(PDF形式, 6.91MB)

参考資料:日程表及び受講申込書(PDF形式, 499.80KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 124.14KB)

掲載確認日:2025年01月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

春の桜を楽しむ!琵琶湖疏水の舟上イベント開催

桜が彩る琵琶湖疏水の舟上体験

春の訪れを感じることができる、琵琶湖疏水沿いの美しい桜を舟の上から楽しむ特別なイベントが開催されます

乗船スタッフが琵琶湖疏水の歴史や文化について詳しい解説を行いますので、桜を眺めながらの学びも充実しています

また、開催期間中は周囲の店舗と協力し、利用者向けの優待企画も実施します

桜の状態に関しては、天候や気温の影響を受けるため、掲載されている写真と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください

1. 運行期間、時刻

令和7年3月20日(木曜日・祝日)から4月13日(日曜日)の期間、毎日午前9時30分から午後4時30分まで運行されます

原則として15分間隔で運航されますが、利用状況により臨時便が出る場合もありますので、十分な余裕を持ってお越しください

2. 乗船場所と運航ルート

南禅寺舟溜まりで乗船し、往復約3kmのコースを約25分かけて巡ります

3. 料金

区分料金
大人(中学生以上)2,000円
小人1,000円
幼児(3歳以上)500円
3歳未満無料(座席なし)

事前購入の場合、手数料として別途110円が必要になります

4. 乗船券の事前販売

乗船券のウェブ事前販売は2月26日(水曜日)から開始されますが、当日券も販売される予定です

詳細は京都府旅行業協同組合のウェブサイトをご確認ください

5. 周辺店舗との連携企画

イベント期間中、周辺の店舗では特別な優待企画が実施予定です

“岡崎手帖2025年春号”に情報が掲載されますので、こちらもお見逃しなく

6. 主催者情報

このイベントを主催するのは、岡崎桜回廊十石舟めぐり実行委員会で、運航は京都府旅行業協同組合が担当しています

お問い合わせは075-353-2511までどうぞ


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 363.93KB)

掲載確認日:2025年01月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、国民健康保険の保険料を引き上げへ!

国民健康保険は、自営業の方などが加入する大切な制度ですが、京都市では厳しい財政運営や高齢化による医療費の増加に直面しています

これを受けて、来年度の保険料が平均で10%程度引き上げる案が発表されました

これは、平成20年度以降、最も大きな引き上げ幅になるとのことです



現在、京都市内には25万人以上の国民健康保険の加入者がいて、今回の引き上げにより、1人あたりの保険料は平均で9万8746円から10万8968円に戻ります

具体的には、例えば、年収155万円の世帯では保険料が年13万円余りから年14万円余りに増え、5.5%の引き上げになります

また、年収678万円の世帯では、年71万円余りから年73万円余りに増加し、3.4%の引き上げが予想されています



この引き上げは3年ぶりとなりますが、財政的には依然として厳しい状況が続いています

京都府からの納付金が毎年求められ、それをもとに市町村が保険料を決定

そのため、来年度の京都市の割り当ては約420億円となり、これは前年から20億円も増加しています



京都市はこれまで、基金の取り崩しや一般会計からの繰入れにより、保険料を抑えてきました

しかし、基金がほぼ枯渇してしまい、今後とも深刻な財源不足が懸念されているため、引き上げ案がまとめられました

市は2月に開かれる市議会に予算案を提出する予定で、これからの展開が気になりますね

ピックアップ解説

国民健康保険とは、自営業者やフリーランスの方が加入する保険制度のことです。通常、会社員の場合は、勤務先が健康保険を用意してくれますが、自営業者は自ら加入する必要があります。これにより、病気やケガの際にも安心して医療を受けられる仕組みです。京都市内には、多くの自営業者が存在し、国民健康保険が支えとなっていますが、財政面での問題が後を絶たない状況です。

キーワード解説

  • 国民健康保険とは、自営業者やフリーランスの方が加入する医療保険のことです。
  • 医療費とは、病気やケガの治療のために必要な費用を指します。
  • 財政運営とは、国や市町村が予算を決定し、上手に管理することを意味します。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市動物園で希少魚の保護を目指すイベント開催

京都市動物園で希少魚の保護を目指すイベント開催

 京都市動物園では、希少な淡水魚であるイチモンジタナゴの保護を目的とした「守れ!イチモンジタナゴプロジェクト」が実施されます

今年度で10回目となるこのプロジェクトでは、特に多くの参加者を募り、興味のある方が気軽に参加できるように、各イベントごとに申込制が導入されました


 プロジェクトでは、イチモンジタナゴについて学ぶ様々な活動が行われます

参加することで、環境について考える良い機会になります

1 実施内容

(1)紙芝居・〇×クイズ

 まず、イチモンジタナゴに関する紙芝居や〇×クイズが行われます


ア 実施日時
  令和7年3月15日(土曜日) 午後1時30分~2時30分
対象:どなたでも参加可能

(2)噴水池の生き物調査

 動物園内の噴水池にいる生き物を観察します


ア 実施日時
  令和7年4月19日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
対象:小学校3年生以上(定員20名)

(3)平安神宮神苑の生き物観察

 動物園周辺の平安神宮における自然環境について学ぶ活動です


ア 実施日時
  令和7年5月17日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
対象:小学校3年生以上(定員20名)

(4)外来種について考える

 アメリカザリガニ釣りを通じて外来種問題について考えます


ア 実施日時
  令和7年6月21日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
対象:小学校3年生以上(定員20名)

(5)稚魚の放流

 動物園で孵ったイチモンジタナゴの稚魚を放流します


ア 実施日時
  令和7年7月19日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
参加対象:以前のイベントに参加した方から抽選で決定

2 実施場所

 京都市動物園および岡崎地域内

3 参加費

 無料(ただし入園料は別途必要)

4 募集方法

 京都市動物園のウェブサイトにて参加申込フォームが掲載されます

定員に達した場合は、募集を終了しますので注意が必要です

5 お問合せ

 京都市動物園 総務課(電話:075-771-0210)
 午前9時から午後5時までの間に対応します


記事参照元

京都市情報館

参考資料:「守れ!イチモンジタナゴプロジェクト2025」の参加者募集について(PDF形式, 274.81KB)

掲載確認日:2025年01月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

株式会社レジデンシャル不動産が京都市に寄付を実施!

株式会社レジデンシャル不動産が京都市に寄付を実施

株式会社レジデンシャル不動産の代表取締役、内田廣輝氏から、京都市の「地域の子育て支援応援型~きょうはぐふぁんど」に対して、寄付が行われることが決まりました

この寄付は、地域の子育て支援をサポートするための重要な一歩です

寄付受納式の詳細

日時

令和7年2月4日(火曜日) 午前11時30分〜正午

場所

子ども若者はぐくみ局会議室
(〒604-8171 京都市中京区烏丸御池通御池下る虎屋町566-1 井門明治安田生命ビル6階)

寄付内容

内容 金額
寄付金 10万円

この寄付金は以下のプロジェクトに使われます:

  • 京都こども宅食プロジェクト(社会福祉法人あだち福祉会)
  • こども支援プロジェクト(認定NPO法人セカンドハーベスト京都)

感謝状の贈呈

寄付受納式では、子ども若者はぐくみ局長 福井 弘からの感謝状の贈呈が行われます

次第

  • 出席者紹介
  • 感謝状交付
  • 写真撮影
  • 歓談

この取り組みは、地域の子どもたちを支援するために重要な意義があります

皆様のご理解とご参加をお待ちしています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 132.50KB)

掲載確認日:2025年01月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の温室効果ガス削減取り組みの進捗報告

京都市の温室効果ガス削減取り組みの進捗報告

京都市が温室効果ガス排出削減に取り組む

京都市では、温室効果ガスの排出を減らすために、地球温暖化対策条例に基づき、大規模な排出事業者に自主的な排出量削減を求めています

これにより、市域における温室効果ガス総排出量の約1/4を占める特定事業者(事業活動に伴うエネルギー使用量が原油換算で1,500kL以上の事業者)が、排出量削減報告書を提出しなければなりません

第五計画期間の報告結果

令和5年度の報告結果によると、特定事業者136社の温室効果ガス排出量は146.3万トンに達しました

コロナ禍からの経済活動の回復や電力のCO2排出係数が上昇した影響で、基準年度と比べてわずか0.1%の削減に留まりました

しかし、産業部門では再生可能エネルギーの導入が進み、基準年度と比較して23.3%の大幅な削減が達成されました

温室効果ガス排出実績一覧

特定事業者の温室効果ガス排出実績(第五計画期間 第1年度)
部門事業者数(者)基準年度排出量(万トン-CO2令和5年度排出量(万トン-CO2増減割合(%)
136146.5146.3▲0.1
業務部門8393.8101.2+7.9
産業部門3236.227.8▲23.3
運輸部門2116.517.3+5.1

記事参照元

京都市情報館

参考資料:計画書(第五計画期間)

参考資料:報告書(第五計画期間第1年度)

参考資料:計画書(第五計画期間)

参考資料:報告書(第五計画期間第1年度)

参考資料:計画書(第五計画期間)

参考資料:報告書(第五計画期間第1年度)

参考資料:報道発表資料(令和5年度 計画)

参考資料:報道発表資料(令和5年度 実績公表)

掲載確認日:2025年01月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事