京都市・京都府・経済団体等で構成する「輝く女性応援京都会議」では、3月8日の国際女性デーに向けて、国際女性デーのシンボルである「ミモザの花」にちなんだイベントが開催されます
具体的には、府内のいくつかの施設がイエローライトアップされるほか、Instagramを通じて啓発活動が行われます
1 府内施設のイエローライトアップ
以下は、府内で行われるライトアップのスケジュールです
施設名(所在地) | 点灯日時(予定) |
ニデック京都タワー (京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1) | 3月7日、8日 |
京都府庁 旧本館南面 (京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町) | 3月7日~9日 |
京都市役所本庁舎の塔屋 (京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488) | 3月8日 |
京都テルサ 中庭 (京都市南区東九条下殿田町70) | 3月7日~9日 |
向日市上植野浄水場配水塔 (京都府向日市上植野町久我田17-1) | 3月3日~8日 |
くみやま夢タワー137 (久世郡久御山町田井塔ノ本) | 3月5日~11日 |
五老スカイタワー (舞鶴市字上安 237) | 3月8日 |
2 Instagramでの発信
(1)投稿期間
令和7年2月~3月
(2)内容
「国際女性デー」や女性活躍に関すること
(3)アカウント
womantoshine_kyoto
3 その他
2月28日に開催する「第8回輝く女性応援京都会議」では、会場をミモザの花で飾る予定です
<国際女性の日(国際女性デー)とは>
「国際女性の日」は、国際婦人年である昭和50年3月8日に国連で提唱されたもので、その後、昭和52年の国連総会で議決されました
この日は「ミモザの日」としても知られ、黄色いミモザの花がそのシンボルとして親しまれています
<「輝く女性応援京都会議」について>
「輝く女性応援京都会議」は、京都での女性の活躍を支援するため、経済団体や行政が連携して設立された会議です
具体的には、女性の職業生活での活躍を促進するための法律に基づいて活動しています
構成団体には、京都市や京都府、様々な経済団体が含まれています
報道発表資料
発表日
令和7年2月27日
担当課
文化市民局共生社会推進室男女共同参画推進担当
報道発表資料
掲載確認日:2025年02月27日
前の記事: « 学生と企業がつながる左京企業博覧会が開催決定!
次の記事: 京都で銀行アート展が話題に!価値を再発見するチャンス »
新着記事