【2025年・最新】南丹市のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

南丹市新町の交流イベントで地域活性化に向けた取り組み

南丹市新町の交流イベントで地域活性化に向けた取り組み

地域交流イベント「カムカム新町公園まつり」が25日、初めて南丹市の新町公園で開催されました

このイベントには、家族連れなど合わせて約200人が参加し、楽しいひとときを過ごしました

京都の南丹市で地域活性化が進められていますが、このイベントもその一環です

このお祭りの目的は、地域をにぎやかにし、住民同士の親睦を深めることです

主催者である新町商友会は、地域の商業の活性化を願っています

オープニングセレモニーでは、園部第二小学校の児童たちによる「小山太鼓」が力強い演奏を披露しました

子どもたちの笑顔があふれ、参加者からは大きな拍手が送られました

また、シャボン玉ショーも大人気で、音楽に合わせて飛び交う無数のシャボン玉の中には、なんと長さ1メートルのジャンボサイズも登場しました

子どもたちがそれに触れようと、一生懸命手を伸ばしている姿が見られ、会場は笑い声で満ち溢れました

さらに、出店や輪投げといったゲームコーナーも大賑わいです

消防団のポンプ車乗車体験は、特に子どもたちにとって貴重な体験でした

このように、新町公園は地域の活気を取り戻すための重要な場所となっています

地域を活性化するために、商友会の会長である眞野豊一さん(74)は「新町商店街では店舗が減ってきており、このままではいけないと思っていた

このイベントをきっかけに新町を盛り上げていければ」と語っていました

地域の人々が一堂に会し、楽しい時間を過ごすことで、住みやすい町づくりへの第一歩となることを願っています

ピックアップ解説

「シャボン玉」とは、子どもたちが大好きな遊び道具の一つです。色とりどりの泡が空に舞い上がる様子は、とても幻想的で夢のある光景です。シャボン玉は水、洗剤、グリセリンを混ぜることで作られます。洗剤が表面張力を弱めることで泡ができ、特にジャンボサイズのシャボン玉は、作るのが難しいですが達成感も大きいものです。シャボン玉を作ると、子どもたちは元気に手を伸ばして触ろうとする姿が可愛らしいですね。このイベントでも皆が思い出に残る体験を楽しめたようです。

キーワード解説

  • 地域活性化とは、地域の住民や企業が一体となって、経済や社会、文化をその地域にとってより良くするための活動のことを指します。
  • 商友会とは、地元の商業者が集まり、お互いのビジネスを発展させるために協力する団体のことです。地域の経済を支える重要な存在です。
  • 地域交流イベントとは、地域の住民が集まり、親睦を深めたり、地域の活性化を目的としたイベントのことをいいます。地域のつながりを深めることが大切です。

7月12日(土)

開催イベント

7月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月13日(日)

開催イベント

7月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月14日~7月20日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

7月21日~7月27日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

ひなまつりのお祝いが盛り上がる南丹市のイベント

ひなまつりのお祝いが盛り上がる南丹市のイベント

ひなまつりの楽しみ盛りだくさん!南丹市で行われたレクリエーション


 最近、京都府南丹市の園部町にある旧摩気小で、「ひなまつりレクリエーション」という楽しいイベントが行われました

このイベントでは、昔の遊びや木のおもちゃを使って、ひなまつりの雰囲気を存分に味わうことができました

家族連れがたくさん集まり、世代を超えた交流を楽しむ素敵な機会となりました


 主催はNPO法人「摩気高山の郷振興会」で、地元の民生委員も協力して開催されました

今回は第2回目の開催で、約200人もの人々が参加しました

参加者の中には乳幼児から高齢者まで、さまざまな年代の方がいて、皆さんが楽しく遊ぶ姿が見受けられました


木のおもちゃで遊び尽くそう!


 会場はひなまつりにちなんだ飾り付けが施され、楽器やブロック、ボードゲームなど、30種類以上の木製のおもちゃが並びました

参加者は自分のお気に入りのおもちゃで遊んだり、皿回しの達人から技を教わったりして思い思いに楽しむことができました


参加者の声


 このイベントに参加した園部小学校の1年生の女子児童(7歳)は、「木のおもちゃで遊んだのは久しぶり

皿回しができて楽しかった」と笑顔で話してくれました

このように、多くの子どもたちが笑顔で楽しんでいる姿が印象的でした


地域のつながりも大切に

 また、園部中学校から来た生徒たちも会場の運営を手伝い、2年生の男子生徒(14歳)は「小さい子を見ているだけでも楽しい

地域の活動に参加できて良かった」と嬉しそうに話していました

地域の交流が深まるイベントになったことは、非常に意義深いですね


 さらに、児童自立支援施設・淇陽学校の子どもたちによる太鼓演奏もあり、駄菓子の販売も行われ、にぎやかな雰囲気の中で皆が楽しんでいました

ひなまつりの季節にぴったりの素晴らしいイベントで、地域の人々が協力し合いながら楽しい交流を持つことができました

ピックアップ解説

ひなまつりとは、子どもたちの健康と幸せを願う日本の伝統的な祭りです。特に女の子の成長を祝うために行われ、ひな人形を飾る習慣があります。3月3日がこの日で、女の子のいる家庭では特別な料理やお菓子を用意してお祝いします。今では家庭や地域での行事として多くの人に親しまれていますが、昔から続くその伝統を大切にしたいものです。

キーワード解説

  • 摩気高山の郷振興会は、京都府南丹市で地域振興や文化活動を行うNPO法人です。地元の人々と協力し、地域の魅力を引き出すようなイベントを企画・運営しています。
  • ひな人形とは、ひなまつりの際に飾る特別な人形です。男雛(おびな)と女雛(めびな)を並べて、子どもの健康を願います。色とりどりで華やかな姿が特徴です。
  • 皿回しとは、皿を棒の先に乗せて回転させる技術のことです。芸人や大道芸でよく見られるパフォーマンスで、見ている人たちを楽しませます。簡単そうに見えて、実は技術が必要です。

7月12日(土)

開催イベント

7月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月13日(日)

開催イベント

7月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月14日~7月20日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

7月21日~7月27日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事