2025年 3月 の投稿一覧

【イオンモール北大路】春夏ファッションを楽しむポイント還元キャンペーン開催中!

【イオンモール北大路】春夏ファッションを楽しむポイント還元キャンペーン開催中!

春夏ファッションをお得に!イオンモール北大路でポイント還元キャンペーンを開催中!

京都の皆さんに朗報です!イオンモール北大路では、春夏の新作ファッションアイテムをお得に手に入れるためのイベントが開催されています

この機会に、ぜひお立ち寄りください

イベント詳細

キャンペーン名『and ST』20%ポイント還元キャンペーン
期間2025/03/18(火) - 2025/03/30(日)
場所1F グローバルワーク

キャンペーン期間中に対象の商品を購入すると、なんと20%のポイント還元が受けられます

新作のファッションアイテムを見逃さないようにしましょう!

更なるお得情報

さらに、2025年3月1日(土)から4月30日(水)までの期間中にイオンカードの新規入会があれば、カード発行から1か月間、毎日5%OFFの特典が受けられます

この機会をお見逃しなく!詳しくは店舗スタッフまでお問い合わせください

この春、京都での素敵なファッションを手に入れに、ぜひイオンモール北大路にお越しください!


記事参照元

イオンモール北大路公式サイト

掲載確認日:2025年03月17日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【イオンモール北大路】無印良品週間が開催!お得な優待情報も多数

【イオンモール北大路】無印良品週間が開催!お得な優待情報も多数

無印良品週間がイオンモール北大路で開催!

無印良品では、2025年3月21日(金)から3月31日(月)までの期間、「無印良品週間」を実施します!この期間中、無印良品メンバーの方々は優待価格でお得にお買い物ができます

新生活を迎えるこの季節、さまざまな商品が用意され、価格と知恵で新しい暮らしを応援します

特におすすめの商品は、ぜひ直接足を運んでご覧ください

無印良品週間の概要

日程2025年3月21日(金)〜2025年3月31日(月)
場所イオンモール北大路 2F 無印良品

また、まだ無印良品メンバーでない方には、無料アプリ「MUJI passport」のダウンロードをおすすめします

アプリを利用すると、10%オフで商品を購入できる特典があります

さらには、2025年3月1日(土)から4月30日(水)の期間中にイオンカードに新規入会された方を対象に、初月のご利用時はなんと毎日5%OFFになるキャンペーンも実施中です

この機会にぜひ、イオンモール北大路でお得にショッピングを楽しんでください!

お問い合わせ先
2F 無印良品 TEL:075-494-5051


記事参照元

イオンモール北大路公式サイト

掲載確認日:2025年03月17日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都府、銭湯の入浴料金を引き上げる決定

最近、京都府内の銭湯の経営が厳しくなっていることをご存知でしょうか?心温まる銭湯の文化を守るため、京都府は入浴料金の引き上げを決定しました

この変更は来月、つまり2025年4月から実施されます

たくさんの人が集まり、足を運ぶ銭湯は私たちの生活に欠かせない場所ですので、少しでもサポートをしなければなりません!

京都府の審議会によると、銭湯の入浴料金は都道府県毎に上限があり、現在の経営状況が悪化していることを考慮して、以下のように料金が変更されます

年齢層現行料金改定後料金
成人(12歳以上)510円550円
子供(6歳以上12歳未満)160円200円
幼児(6歳未満)60円100円

この料金の見直しは、特に人件費が大きく関係しています

京都府公衆浴場入浴料金審議会の会長である木下明美さんは、「この値上げは申し訳ないが、銭湯で働く人々の生活を守るためには仕方がなかった」とおっしゃっています

たしかに、私たちが大好きな銭湯で働く人たちのことを考えると、納得できる理由です

京都の銭湯は多くの人に愛される存在ですから、今後も大切にしたいですね

皆さんも、少しの負担を感じながらでも、ぜひ銭湯に足を運んでみてはいかがでしょうか?さらに、銭湯はリラックスできる場所であり、親しい友人や家族と共に過ごす素晴らしい時間を提供してくれます

ピックアップ解説

銭湯とは、日本の伝統的な入浴施設のことです。家族や友達と一緒に楽しむことができ、リラックスする場として愛されています。また、あたたかいお湯で体を癒すだけでなく、コミュニケーションの場所としても重要です。京都には、こじんまりとした昔ながらの銭湯がたくさんあるので、訪れることで地域の文化を体験することができます。

キーワード解説

  • 入浴料金とは、銭湯や温泉などの施設で入浴する際に支払う料金のことです。各都道府県ごとに上限が定められているため、その地域の銭湯の料金設定は異なります。
  • 公衆浴場とは、公共の場で多くの人が利用できる入浴施設のことを指します。一般的に、銭湯や温泉施設がこのカテゴリーに含まれ、地域住民に愛されています。
  • 最低賃金とは、労働者が働いた際に法的に保障される最低限の賃金のことで、どんな仕事でも保障されています。これは、労働者が生活できるようにするための制度です。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市上下水道局の不祥事処分に関する最新情報

京都市では、昨年(令和6年)に上下水道局で発生した一連の不祥事を受けて、内部調査の結果を公開し、不適切な事務処理に関わった職員を処分しました

この調査では、10人の職員が懲戒やけん責の処分にされることが明らかになりました

昨年の 不祥事の中で、特に主事が特定の業者に便宜を図り、その見返りに現金を受け取って起訴されたことや、主任が収賄罪で有罪判決を受けたことが問題視されました

これを受けて、京都市は原因を究明し、再発防止策を議論するための会議を設置しました

最近、その最終報告がまとめられたのです

最終報告の中では、10人のうち6人が工事発注の緊急性をちゃんと考えずに仕事を続けたため、停職や減給の処分を受けました

また、4人は部下が不適切な行動をするのを防げなかったとして、けん責の処分となりました

これで上下水道局全体の処分された職員は12人にのぼります

報告書には、不祥事の原因として長期間同じ職場にいることや、事務处理のチェック機能が働いていなかったということが挙げられました

これを受けて、組織の改善としては、長期在職の解消や重層的なチェック体制の構築を進める必要があると松井市長はコメントしています

市長は、職員が多く処分されることは珍しいことであり、組織改革が重要であると強調しました

ピックアップ解説

上下水道局の不祥事とは、職員が特定の業者に便宜を供与し、その見返りに金銭を受け取るという悪質な行為です。特に、募集入札において優遇を受けるために不適切な行動を取ることが問題視されています。通常、上下水道局は市民が使う基本的なインフラを管理している重要な機関です。市民の安心、安全のために、こうした不正を徹底的に排除しなければなりません。

キーワード解説

  • 不祥事とは、公的な機関や企業などで発生する、不適切な行動や事件のことです。それにより信頼を損ねる場合が多いため、迅速な対応が求められます。
  • 内部調査とは、組織内で発生した問題や事件について、関係者から事情を聴取し、状況を調べる作業のことです。問題の根本原因を特定することを目的としています。
  • 懲戒処分とは、職員が職務上のルール違反をした場合に、組織が行う罰則のことです。一般的には、停職や減給、けん責などの方法があります。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

地下鉄・バス「MOTTO!」の利用促進本部会議が開催されます

地下鉄・バス「MOTTO!」利用促進本部、第2回会議を開催します

京都市交通局は、副市長を本部長とする全庁組織の地下鉄・バス「MOTTO!」利用促進本部の令和6年度第2回会議を、令和7年3月21日(金曜日)に行います

会議の背景と目的

この本部は、「更なる増客」と「市バスの混雑対策」を目指して様々な施策を進めています

具体的には、「3つのもっと」を皆の「モットー」にをテーマにすることで、市バス赤字系統の利用促進や、地下鉄とバスを組み合わせた効率的な移動を提案しています

3つのモットー

  • もっと周辺部のバスに乗ろう!
  • もっと地下鉄を組み合わせて移動しよう!
  • もっと沿線地域を活性化しよう!

第2回会議の詳細

項目詳細
日時令和7年3月21日(金曜日) 午前11時~正午
場所京都市消防庁舎7階 作戦室
京都市中京区押小路通河原町西入榎木町450-2
議題令和6年度及び令和7年度の取組方向性について

お問合せ先

京都市交通局企画総務部営業推進課
電話: 075-863-5066

その他の情報

報道機関の方々には、会議のための専用席が設けられており、受付は午前10時45分から始まります


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】令和6年度第2回地下鉄・バス「MOTTO!」利用促進本部会議の開催(PDF形式, 356.88KB)

掲載確認日:2025年03月17日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市上下水道局の職員に懲戒処分と給与返納の決定

京都市上下水道局の職員が収賄容疑に関与した事案について、その調査結果を受け、上下水道局長の給与の一部を自主的に返納することが決定しました

また、この調査で明らかになった不適切な事務処理に関連した各職員に対して、懲戒処分が行われました

具体的には、当該事案に関与した職員や管理監督責任のあった職員、計10名が対象となっています

今後も市民の信頼を重んじた信頼性向上に努めていく方針です

報道発表資料

発表日

令和7年3月17日

担当課

上下水道局
総務部 企業力向上推進室
総務部 職員課
(電話:075-672-7757)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(令和7年3月17日発表)(PDF形式, 165.25KB)

掲載確認日:2025年03月17日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が鉛製給水管の取り替え助成制度を開始

京都市が鉛製給水管の取り替え助成制度を開始

京都市上下水道局では、令和7年度においても宅地内に残る鉛製給水管について、お客さまの取り替え工事費の一部を助成する制度の申請受付をスタートします

助成対象範囲の図(止水栓から宅地側)

(画像を挿入)

目的

この制度は、漏水を防ぎ、安全で安心な水道水を安定して供給するため、鉛管を解消することを目指しています

取り替え工事には助成金が支給されます

なお、この工事は京都市の指定業者のみが行うことができます

助成金の概要

受付期間

令和7年4月1日(火曜日)から令和8年1月30日(金曜日)まで

助成対象

(1)対象者

京都市水道事業の給水区域内に位置する給水装置の所有者が対象です

(2)対象工事

宅地内の給水装置にある鉛管を、鉛以外の材質に取り替える工事が対象です

また、漏水修繕の際に鉛管を取り替える工事も含まれます

助成金額

対象工事1件あたり、工事費(消費税を含む)の2分の1を助成します

ただし、助成の上限は150,000円です

この制度は京都市の令和7年度予算が成立した場合に適用され、約40件を予定しています

申請方法

お客さまが選んだ指定業者が、給水装置の所有者の代わりに申請を行います

指定業者の情報は、京都市上下水道局の公式サイトで確認可能です

鉛管からの鉛の溶出について

昭和60年以前に建築された物件には、水道メーターの前後に鉛管が使用されていることがあります

京都市の調査によると、通常の使用では水質基準を満たしており、安全です

しかし、長時間使用されなかった水には鉛がわずかに溶出することがあり、飲み水にはバケツ一杯程度(約10ℓ)を使用しないことを推奨しています

より安心に使用するためには、鉛管の取り替えをお勧めします

報道発表資料

発表日

令和7年3月17日

担当課

京都市上下水道局 水道部水道管路課

電話:075-672-7749


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 228.63KB)

掲載確認日:2025年03月17日

前の記事: «

次の記事: »

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市京北地域公共交通会議の開催についてのお知らせ

京都市京北地域では、公共交通の環境が厳しさを増している中、地域の実情に応じた公共交通の確保を目指すために、幅広い関係者が参加する「京都市京北地域公共交通会議」が設置されています

このたび、これまでの取り組みを検証し、来年度以降の取り組みについて話し合うために、下記の通り会議を開催します

1 日時

令和7年3月24日(月曜日)午後2時15分~3時15分(予定)

2 場所

京北出張所1階1-1会議室

  • 所在地:〒601-0251 京都市右京区京北周山町上寺田1-1
  • 電話:075-852-1811

3 議題(予定)

・令和6年度の取り組み状況について

・来年度の取り組み(案)について

4 参加者

報道発表資料の「委員名簿」に記載の通り

5 会議の傍聴

この会議は公開されており、傍聴は当日の受付にて受け付けます

午後1時45分から午後2時までの間に、先着順で5名まで受け入れます

報道機関向けの記者席は別途設けられますので、希望者はお早めにお越しください

6 報道発表資料

発表日

令和7年3月17日

担当課

都市計画局歩くまち京都推進室(電話:075-222-3483)

関連資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:「京都市京北地域公共交通会議」の開催について

掲載確認日:2025年03月17日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、未就園児向けに新しい子育て制度を発表

京都市では、未就園児向けの新しい施策として、令和8年度から本格実施が予定されている「こども誰でも通園制度」と、「マイ保育園・こども園」「マイ幼稚園」事業という独自の子育て支援施策を推進しています

この取り組みは、京都市が地域の協力を得て、すべての子どもが安心して通える環境を整えることを目的としています

今回、両事業を多くの未就園児家庭に知ってもらうため、京都市立美術工芸高等学校の生徒が提案をもとにロゴマークを作成しました

このロゴデザインは、おくるみに包まれた赤ちゃんをイメージしており、地域コミュニティが子育てを包み込むように支援していく姿を表現しています

また、デザインされた線は、京都特有の碁盤の目や伝統的な織物を思わせるものになっています

ロゴの作成に協力した生徒たちは、京都市役所を訪れ、設計の趣旨を説明する機会が設けられています

1 ロゴデザイン概要

おくるみで包まれた赤ちゃんを象徴しています

このデザインは、地域の皆様と共に支えていく子育て支援を表しています

2 表敬訪問

日時

令和7年3月18日(火曜)午後0時45分から1時15分まで

場所

京都市役所本庁舎3階 第一応接室

訪問者(予定)

  • 吉田 幸葉さん(京都市立美術工芸高等学校 美術工芸科 デザイン専攻 3年生)
  • 名和野 新吾(同校 校長)

応対者(予定)

  • 吉田 良比呂(京都市 副市長)
  • 福井 弘(京都市子ども若者はぐくみ局長)等

次第(予定)

ア 訪問者紹介・応対者紹介

イ 生徒によるロゴマークの作成趣旨などの説明

ウ 感謝状の贈呈

エ 歓談

オ 写真撮影

報道発表資料

発表日

令和7年3月17日

担当課

子ども若者はぐくみ局 幼保総合支援室(電話:075-251-2390)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】こども誰でも通園制度・「マイ保育園・こども園」「マイ幼稚園」事業 ロゴマークを紹介します(PDF形式, 322.41KB)

掲載確認日:2025年03月17日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が産業廃棄物資源循環推進会議を開催します

京都市では、「京都市産業廃棄物処理指導指針」に基づき、環境保護と持続可能な社会を目指して産業廃棄物の処理施策を進めています

これに伴い、学識経験者や事業者、市民から構成される「京都市産業廃棄物資源循環推進会議」を設置し、実効性のある政策を推進しています

このたび、令和6年度第2回「京都市産業廃棄物資源循環推進会議」を以下の通り開催しますので、お知らせいたします

1 日時

令和7年3月24日(月曜日)午後1時30分~3時

2 場所

京都市役所本庁舎第1会議室

〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地

※ 対面形式及びZoom使用のWeb会議形式を組み合わせて開催します

3 議題

  1. 産業廃棄物処理指導に係る令和7年度の取り組み計画について
  2. 産業廃棄物実態調査の実施および京都市産業廃棄物処理指導指針の見直しに向けた検討の進め方について

4 委員

学識経験者、産業廃棄物排出事業者、産業廃棄物処理業者、市民

5 傍聴

傍聴席を2席設けます(記者席は別途用意します)

傍聴希望者は、当日午後1時15分までに会場受付へお越しください

受付は先着順とし、定員になり次第終了します

(参考)「京都市産業廃棄物資源循環推進会議」

当会議は、産業廃棄物の資源循環を効果的に推進するため、学識経験者や市民の意見を取り入れる場として開催されています

報道発表資料

発表日

令和7年3月17日

担当課

環境政策局循環型社会推進部廃棄物指導課(電話:075-222-3957)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】令和6年度第2回「京都市産業廃棄物資源循環推進会議」の開催(PDF形式, 196.37KB)

掲載確認日:2025年03月17日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事