2025年 2月 の投稿一覧

京都市南区で発生した母親殺害事件の概要

京都市南区で発生した母親殺害事件の概要

12月、京都市南区で発生した痛ましい事件についてお伝えします

この事件は、43歳の男性が自宅で母親を刃物で刺殺し、兄を傷つけたという非常に悲しいものでした

このような悲劇が起こることは、私たち京都の市民にとって心が痛む出来事です



容疑者の高橋正喜さんは、12月15日に自宅で同居する72歳の母親の首を刃物で刺し、さらには同居していた49歳の兄の顔を切りつけて殺害しようとした疑いで逮捕されました

逮捕された際、高橋さんは「母親を刺したり兄を切りつけたりしたことは認めますが、果たして殺すつもりだったのかわからない」と発言しました

これは、彼が自分の行動の意図を理解できていないことを示唆しています



現在、京都地方検察庁は高橋さんの刑事責任能力を調査するため、鑑定留置に入っています

鑑定留置というのは、精神の専門家がその人が事件を起こしたときの精神状態を調べる手続きです

通常は数ヶ月かかり、その結果をもとに起訴するかどうかを決めるのです

高橋さんの鑑定留置は、1月31日から始まり、5月12日までの間続けられます



こうした事件が京都で起こることは希であり、私たち一人一人が地域の安全を再考するきっかけにすべきではないでしょうか

それぞれが助け合い、安心して暮らせる地域を目指したいものです

ピックアップ解説

京都の地域には、実は心温まる伝説があります。例えば、京都の「八坂の塔」は、地元の人々にとって大切な存在です。この塔は、観光客に人気がありますが、実は京都の守り神とも言われています。塔の上に立っていると、周りの景色を見下ろすことができ、天気の良い日には遠くの山々や美しい街並みを一望できます。この場所は、地域の人々が心を癒し、集まる場でもあります。だから、ぜひ観光に訪れた際には、八坂の塔を見上げてみてください。その美しさにも心が和むはずですよ。

キーワード解説

  • 南区とは、京都市の中でも南部に位置する地域で、歴史ある寺院や神社、また京の都を偲ばせる風情があるところです。地域には商業施設も多く、観光や生活に便利なエリアとして人気です。
  • 刃物とは、切るための道具や器具のことを指し、包丁やナイフ、さらには工業用の刃物など、幅広い種類があります。刃物は日常生活で役立つものですが、使い方によっては危険な道具にもなるため、注意が必要です。
  • 精神鑑定とは、犯罪を犯した人の精神状態を詳しく調べるための専門家による診断のことです。この鑑定では、その人が正しい判断ができる状況だったのかどうかを評価します。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都サンガ、沖縄キャンプを経て新シーズンに挑む

サッカーJ1リーグがいよいよ始まるということで、京都サンガは沖縄での集中的なキャンプを終えて、1月29日に再び城陽市のサンガタウンでの練習を再開しました

この日は多くのサポーターが、花形選手である奥川雅也選手の姿を見に集まりました

サポーターの中からも「奥川くんが見たい!」との声が上がっていました

初めてチームの練習に参加した奥川選手は、自身の経験を生かしながら、充実した時間を過ごせたと感じているようです

奥川選手は、チームメイトとボールを蹴りながら「このピッチはすごく好きだったので、懐かしくて楽しかった」と笑顔を見せました

サポーターたちは、奥川選手の成長を楽しみにしており、「ヨーロッパでの経験を生かしたプレーが見られるのが待ち遠しい」と期待しています

また、監督からもチームに良い影響をもたらすことが期待されています

練習に再合流したパトリック・ウィリアム選手も、キャンプを通じて得た知識を活かしてチームに貢献する意欲を見せています

「日本語も少し覚えているので、チームメイトとのコミュニケーションも大切にしています」とのこと

チームはこれからのリーグ戦に向けて、さらなる連携を深めていくことでしょう

京都サンガのプレースタイルは非常にアグレッシブで、攻撃的なサッカーが特徴ですから、ファンとしても期待が高まります

ピックアップ解説

奥川雅也選手は、京都出身で日本代表でも活躍しているサッカー選手です。子供の頃から京都サンガのファンだった奥川選手は、念願の母校に戻ってきたことで喜びを感じています。彼のプレーは特にスピードとテクニックが特徴で、シーズン戦ではゴールを量産することが期待されています。是非、生の試合でその活躍をチェックしてみてください!

キーワード解説

  • 京都サンガは、京都府を本拠地とするプロサッカーチームです。地元のファンに愛されながら、Jリーグで活躍しています。
  • サポーターとは、特定のスポーツチームを応援するファンのことです。彼らの声援が選手たちの力となります。
  • プレースタイルとは、チームや選手が試合中に取る戦略や戦術のことを指します。各チームで異なり、そのスタイルによって試合の流れが大きく変わります。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都府北部で大雪予報、冬用タイヤの重要性

最近、特に寒い冬の時期がやってきましたね

京都でも雪が降る日が増えてきていますが、特に2025年の2月4日から6日ごろには、京都府北部や兵庫県、滋賀県、福井県で大雪が予想されています

こうした天候による影響を受けて、近畿地方整備局は立ち往生を防ぐために、主要国道や高速道路で通行止めを行う可能性があると発表しました

立ち往生とは、多くの車が一斉に動けなくなる状態で、特に雪や凍結が原因で発生します

このような事態を避けるためにも、運転をする場合は必ず冬用タイヤやチェーンを装着するようにしてほしいと呼びかけられています

その背景には、過去の事故事例があり、ノーマルタイヤでの運転が多くの立ち往生の原因となっていることが明らかになっています

実は、高速道路における積雪や凍結路面でのノーマルタイヤ運転は、道交法違反にも該当するため、十分な注意が必要です

さらに、運送業に従事している方々にも、急を要しない運搬については控えるように求められています

これは、多くの車両が一斉に動くことで道路がさらに混雑し、結果的に立ち往生を引き起こすことを防ぐためです

冬の京都も素敵ですが、外出する際は雪や凍結に注意して、安全運転を心がけましょう

そして、来る冬を安心して楽しむためにも、正しい準備をしたいものですね

ピックアップ解説

立ち往生は、車両が動けなくなる状態を指します。特に冬場、雪や氷で希望する方向に進めなくなることが多く、結果的に大渋滞を引き起こします。立ち往生が起こると、多くの車が動けなくなるため、その影響は広く、周囲の交通にも大きな混乱をもたらします。特に京都のように観光地が多い地域では、立ち往生が観光客に影響を与えることもありますので、運転時には十分に気をつけたいですね。

キーワード解説

  • 立ち往生とは、雪や凍結によって車が動けなくなる状況のことです。特に冬の道路では注意が必要です。
  • 冬用タイヤとは、雪道や凍結した道路で安全に走るために設計されたタイヤのことです。 traction(トラクション)が強く、滑りにくい特性があります。
  • 道交法とは、日本の道路交通に関する法律で、運転者が守るべきルールを定めています。安全運転を促進するために多くの規則が設けられています。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宇治市でパート保育職員を募集中!勤務内容や待遇を詳しく解説します

宇治市のパート保育職員募集のお知らせ

宇治市では、保育士のパート職員を募集しています

正職保育士の勤務時間外に保育を担当していただくお仕事です

勤務場所

勤務場所は以下のいずれかの保育所となります:

  • 小倉双葉園保育所
  • 宇治保育所
  • 木幡保育所
  • 西小倉保育所
  • 大久保保育所
  • 北木幡保育所
  • 善法保育所

募集人数

若干名を募集しています

勤務日時

勤務日時は以下の通りです:

保育所勤務日時
木幡以外○月~金曜日: 午前7時半~9時と午後4時半~6時の間で指定する3時間
○土曜日: 午前7時半~9時と正午~午後6時半の間で指定する7時間
木幡○月~金曜日: 午前7時~9時と午後4時半~7時の間で指定する3.5もしくは4時間
○土曜日: 午前7時~9時と正午~午後7時の間で指定する7時間

平日の昼は勤務がありませんので、他の仕事と両立しながら働くことが可能です

報酬

報酬は以下の通りです:

保育所報酬
木幡以外132,886円(ボーナスあり)
木幡155,575円(ボーナスあり)

任用期間

令和7年4月1日〜令和8年3月31日となります

各種休暇

年次有給休暇、夏季休暇、生理休暇など、様々な休暇を用意しています

申込方法

市販の履歴書に必要事項を記入し、3月3日までに直接保育支援課へ提出してください

郵送での申込みは受け付けていません

受付時間は午前8時半から午後5時まで(正午から午後1時、土日祝を除く)です


記事参照元

宇治市ホームページ

参考資料:パート保育職員募集チラシ [PDFファイル/3.42MB]

掲載確認日:2025年01月31日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宇治市での環境学習見学会のお知らせ

市のバスで行く見学会のお知らせ

■ 行先: クリーンパーク折居・環境ふれあい広場(宇治市宇治折居18)

■ 日時: 令和7年3月2日(日曜日)13時集合・16時解散(宇治市役所)

■ 定員: 15人(無料) 申込多数の場合は抽選


クリーンパーク折居は、主に宇治市、八幡市、久御山町の家庭から排出される可燃ごみを焼却処理しています

また、焼却により発生する熱を隣接する山城総合運動公園の温水供給に利用するほか、屋上・壁面緑化を行うなど地球環境に配慮した施設です

館内にはごみと資源学習コーナーやおさらい学習コーナーが設けられ、ごみクレーンゲームやごみ分別クイズなどが体験できます


環境ふれあい広場は、クリーンパーク内に併設された環境学習施設です

館内には会議室、展示コーナー、リユースコーナーなどが設置されています


■ お問い合わせ・お申し込み

令和7年2月14日(金曜日)17時までに環境企画課にお申し込みください

  • 電話の場合は、住所、氏名、電話番号をお知らせください

  • Eメールの場合は件名を「見学会申込」とし、住所、氏名、電話番号を送信してください

  • 申込多数の場合は抽選となります

    (抽選結果は2月20日頃通知予定)
  • 後日、行程表等をお送りします

◆ 電話番号: 0774-20-8726  ◆ Eメール: [email protected]


記事参照元

宇治市ホームページ

掲載確認日:2025年01月31日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

絵本を通じて資源循環を学ぶイベント開催決定!

絵本を通じて資源循環を学ぶイベント開催決定!

京都市の上京エコまちステーションでは、環境保護を考えるイベント「2025上京エコまちステーションリユース絵本ひろば」が開催されます

このイベントは、リユースを通じてごみの減量や資源循環について考えることを目的としており、乳幼児から大人までが楽しめる内容となっています

1 日時

このイベントは、令和7年3月1日(土曜日)の午前9時から正午まで行われます

2 会場

場所は、上京区総合庁舎の4階 大会議室1・2です

具体的な住所は、〒602-8511 京都市上京区今出川通室町西入掘出シ町285番地となっています

3 内容

イベントでは、絵本や知育玩具付きの絵本リユースコーナーのほか、子ども向けエコ啓発コーナーやごみ分別啓発コーナーも設けられています

主催

この取り組みは、京都市環境政策局東部まち美化事務所と上京エコまちステーションが主催しています

問合わせ先

上京エコまちステーションへのお問い合わせは、電話075-366-0776までお願いします

4 アクセス

会場へは、地下鉄「今出川」駅から徒歩5分、または市バスの51・59・201・203系統で「上京区総合庁舎前」にて下車すぐの便が利用できます

上京区総合庁舎へお車でお越しの方へのお願い 

来庁者用駐車場は終日有料コインパーキングとなっておりますので、公共交通機関をご利用いただくことをお勧めします

報道発表資料

発表日

令和7年1月31日

担当課

京都市環境政策局
上京エコまちステーション
電話:075-366-0776


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 377.47KB)

掲載確認日:2025年01月31日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

万博に向けた京都の魅力発信イベントが開催

大阪・関西万博きょうと推進委員会が、大阪・関西万博を機に京都の産業や文化、観光資源を国内外にアピールする取り組みを進めています

今回、京都から世界へ「問い」を発信するイベント、「EXPO KYOTO MEETING~和のこころと地球の未来~」が令和7年4月23日(水)に大阪の万博会場で開催されます

このイベントでは、伝統芸能に加え、高校生や大学生などユース世代によるパフォーマンスが行われ、京都の魅力を発信します

日時・場所

令和7年4月23日(水) 10時から18時45分
万博会場EXPOホール「シャインハット」(大阪市此花区夢洲)

主催

大阪・関西万博きょうと推進委員会

内容

全体テーマ:「和のこころと地球の未来」

プログラム

時間内容
10:00第1部 オープニングアクト(舞踊と演奏)
11:00第2部 トークセッション「いのちとこころが創る文化と環境」
13:00第3部 ファッションショー「KYOTO Kimono Upcycle Runway」
15:00第4部 トークセッション「百寿社会のデザインとウェルビーイング」
17:00第5部 スペシャルステージ
18:45終了

申込方法

参加希望者は、まず万博会場への入場予約チケットを購入し、その後「EXPOホール」への来場予約を行います

具体的な予約方法は、抽選予約と先着予約の2種類があります

詳しい内容は公式サイトで確認できます

問合せ先

大阪・関西万博きょうと推進委員会事務局(京都市 産業観光局 産業企画室内)
TEL:075-222-3325


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 1.65MB)

掲載確認日:2025年01月31日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、令和6年の梅毒報告数が過去最多を更新

京都市、令和6年の梅毒報告数が過去最多を更新

京都市における令和6年の梅毒報告数が速報値で125件となり、前年の110件を上回りました

これは現在の集計方法になってから過去最多となり、4年連続で過去最多を更新しています

梅毒は自然に治ることはなく、治療が必要ですが、感染していても症状が軽くなったり消えたりすることがあり、気づきにくい病気です

特に妊娠中に感染すると、流産や死産、赤ちゃんへの重い障害のリスクが高まるため、十分な注意が必要です

もし症状がある方は、できるだけ早く医療機関を受診することをお勧めします

また、症状が無い場合でも気になる行為があった方は、京都市が実施する無料・匿名の「HIV・性感染症検査」を受ける事を検討してください

新規梅毒報告数の推移

年次別報告数

令和6年の報告は125件で、過去最多となった令和5年をさらに上回りました

平成26年からの10年で11倍以上、令和元年からの5年で約2倍と急激に増加しています

年次別報告数
年次 京都市 全国
H26111,661
H27382,690
H28514,575
H29715,826
H30667,007
R1666,642
R2615,867
R3787,978
R49513,221
R511015,055
R612514,663

感染経路別の報告数

令和6年の報告数の中で、感染経路が性的接触によるものが約8割を占めています

その中でも異性間の感染が約8割であることが特徴です

感染経路別報告数
タイプ 件数
異性間88
同性間9
不明8
その他20

感染の傾向

男性は幅広い年代で感染者が見られ、特に40代以上の増加が目立っています

一方で女性は20代が最多の感染者数を占めています

また、妊娠中の感染や10代の感染者も増加しているため、より注意が必要です

検査の重要性

梅毒が急増しているため、京都市は無料で受けられるHIV・性感染症検査を実施しています

検査は予約が必要で、結果は約2週間後に面接でお伝えします

不安がある方は早めに検査を受けましょう

検査の詳細
項目 内容
受付時間平日昼間および夜間
場所京都工場保健会
予約要予約 (電話番号:0120-636-040)

梅毒の予防にはコンドームの使用が推奨されていますが、100%防げるわけではありません

気になる症状があった場合は、医療機関に相談してください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和6年の新規梅毒報告数~4年連続で過去最多更新~(PDF形式, 625.80KB)

掲載確認日:2025年01月31日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

中京マチビトCafé開催のお知らせと参加方法

中京マチビトCafé開催のお知らせと参加方法

中京マチビトCaféの参加者募集

「中京マチビトCafé」は、中京のまちを愛し、地域の活性化を目指す方々が集まってテーマについて自由に議論する場です

まちづくりに興味がある方々は、お気軽にご参加ください!

開催日時

令和7年3月5日(水曜日)午後6時半から午後8時半まで(受付は午後6時から)

開催場所

佛教大学 二条キャンパス 2階209号教室
注意: 大学の駐輪場は使用禁止のため、公共交通機関や二条駅周辺の有料駐輪場をご利用ください

イベント内容

この交流会では、中京区の魅力や自主的なまちづくりについてワークショップ形式で話し合います

当日は、まちづくり活動の支援を行う「中京クーチャーセンター」や「中京区民まちづくり支援事業」の相談ブースも設けられます

対象者

中京区のまちづくりに関心のある方(子どもから大人まで)
小学生以下は保護者同伴をお願いします

参加費

参加は無料です

参加方法

令和7年2月3日(月曜日)から中京区役所の参加受付フォームで事前登録が可能です

電話での受付も行います

また、当日の飛び入り参加も歓迎です!

お問い合わせ

中京区役所地域力推進室
電話:075-812-2421


記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和6年度 第3回中京マチビトCaféの開催(PDF形式, 328.12KB)

掲載確認日:2025年01月31日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

伏見区が開催するエコイベントで楽しく学ぼう!

伏見区が開催するエコイベントで楽しく学ぼう!

持続可能なライフスタイルを楽しもう!伏見区でのエコイベント開催

伏見区が「脱炭素先行地域」として持続可能なライフスタイルへの移行を推進しています

地域の市民、企業、大学などと連携し、お子さまと共に楽しみながらエコや脱炭素について学べるイベントを企画しています

イベントスケジュール

区分日付
企画展示令和7年3月28日(金)~5月7日(水)
ワークショップ令和7年3月9日(日)、3月23日(日)
生ごみコンポスト相談会令和7年3月1日(土)、3月8日(土)、15日(土)、22日(土)

会場

京エコロジーセンター(伏見区深草池ノ内町13)

対象者

どなたでも参加可能(小学生以下の子どもは保護者同伴)

ワークショップの詳細

1. 廃ダンボールで遊ぼう!

使わなくなったダンボールを使ったお絵かき体験

詳細は概ね以下の通りです

  • 日時:令和7年3月9日(日)
  • 定員:各回10名(抽選制)
  • 参加費:800円(当日支払い)

2. 謎解きダンボール迷路

廃ダンボールを使ったエコクイズに挑戦する体験型イベント


開催日時:令和7年3月28日~5月7日、料金:無料

3. アクリルストラップ作り

不要なアクリルパネルを使ったオリジナルストラップ作り


開催日時:令和7年3月23日、参加費500円

特別企画:生ごみコンポスト相談会

各土曜日に開催される朝市の特別企画として、相談会が行われます

詳細は以下の通りです

日時場所講師
3月1日、8日、15日、22日京エコロジーセンター汐崎澄夫(地球温暖化防止活動推進員)

私たちの未来は私たちの手にあります

この機会にエコについて学び、実践してみませんか?


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 717.82KB)

掲載確認日:2025年01月31日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事