
「第1回京都府プラスチック対策セミナー」のご案内
最近、プラスチック汚染が問題視されています
私たちの生活に欠かせないプラスチックですが、その使い方を見直す必要があります
これを受けて、京都府ではプラスチックによる環境への影響を減らすためのセミナーを開催します
今回のセミナーのテーマは、「プラスチックの3R(リデュース・リユース・リサイクル)と再生可能素材への転換」です
これにより、皆さんが家庭や職場でどのようにプラスチックを扱うべきか、一緒に考えていきます
セミナーの詳しい情報
開催日時
2025年3月3日(月曜日)14時00分~16時00分
開催場所
京都経済センター
(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地) 6-B会議室
さらに、オンライン参加も可能です(Zoom)
定員
会場参加50名(先着順)、オンライン参加100名(先着順)
参加費
無料
プログラム内容
14時00分~14時05分:主催者挨拶(京都府 総合政策環境部 循環型社会推進課)
14時05分~14時30分:基調講演
「プラスチック汚染に立ち向かう脱プラスチック、そしてサーキュラーエコノミーへ」
講師:同志社大学経済学部准教授 原田禎夫様
14時30分~15時30分:企業・団体による取組紹介
- イオンリテール店舗における取組事例
イオンリテール株式会社近畿カンパニーマネージャー 寺野博様 - リユース容器のシェアリングサービス Re&Go
NISSHA株式会社事業開発室 プロジェクトリーダー 吉村祐一様 - 使い捨てのプラスチック製アメニティを無くす取組
滋賀県旅館ホテル生活衛生同業組合理事 黒田拓也様 - お店のプラスチック調査の結果活用による地域活動提案
認定NPO法人 環境市民プロジェクトリーダー 堀孝弘様
15時30分~16時00分:取組紹介者によるパネルディスカッション
申込方法
参加を希望される方は、以下のリンクまたはQRコードから2025年2月27日(木曜日)までにお申し込みください
お問い合わせ
一般社団法人 京都府産業廃棄物3R支援センター
住所:〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
電話:075-352-0530
メール:info@kyoto-3rbiz.org
参考資料:チラシ(PDF:943KB)
掲載確認日:2025年02月06日
前の記事: « 京都大学の鉄道研究会が70周年 誇り高き歴史と未来
次の記事: 京都市令和7年度の水道計画が始動 »
新着記事