
昨年(令和6年中)、京都市での救急出動件数が過去最多を更新しました
この傾向は年末から年始にかけて特に顕著で、救急出動の現状についてお知らせします
1 救急出動件数について
令和6年中の救急出動件数は104,999件(前年比1,940件増)で、3年連続で過去最多を更新しています
これは速報値です
2 年末年始の救急出動件数の推移
令和6年12月から1週間ごとの救急出動件数が大幅に増加しています
特に年末から年始にかけての増加は顕著で、2週連続で過去最多を更新しています
期間 | 出動件数(件/週) |
---|---|
令和4年7月25日~31日 | 2,496件 |
令和6年12月23日~29日 | 2,612件 |
令和6年12月30日~令和7年1月5日 | 2,742件 |
これは新型コロナウィルスや熱中症が流行していた時期に相当します
3 救急搬送困難事案数
年末から年始にかけて、救急搬送困難事案数(病院交渉4回以上、現場滞在時間30分以上)が急増しています
最新の過去最多は240件/週です
4 当局の対応
① 迅速な特設救急隊の編成
普段は消火活動を行っている消防隊が、一時的に救急隊として対応します
② 特設救急隊の編成
5 市民への啓発
SNSを通じて救急車の適正利用を促し、以下の電話相談ダイヤルやアプリを案内しています
- 救急相談電話窓口「#7119」
- 小児の救急相談電話窓口「#8000」
- 救急相談アプリ「Q助」
市民の皆さんには、適切な利用を心掛けていただき、救急車が必要な方にスムーズに届くようご協力をお願いいたします
前の記事: « 京都市、不動産公売を実施し納税促進を図る
次の記事: 京都市での平和継承事業「オレゴンから愛レター」講演会を開催 »
新着記事