【2025年・最新】久御山町のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

久御山町とは久御山町は、京都府の南部に位置する静かな町で、自然豊かな環境と豊かな歴史が魅力です。ここには、美しい景観や多くの歴史的な場所が点在しており、観光客のみならず地元の人々にも親しまれています。また、久御山町は美味しい特産物も揃っており、訪れる人々に様々な楽しみを提供しています。四季折々のイベントや祭りが開催され、市民の交流の場となることも特徴的です。このページでは久御山町に関する記事を一覧でご紹介しています。

久御山町の猫の避妊・去勢手術補助金制度についてのお知らせ

久御山町の飼い猫等避妊・去勢手術費用補助制度について

久御山町では、地域の猫の繁殖を抑え、環境保全と動物愛護の意識を高めるために、飼い猫や野良猫の避妊・去勢手術にかかる一部費用を補助しています

これにより、地域における猫の問題が緩和されることを目指しています

ただし、予算の上限に達した場合は、受付を終了することがありますのでご注意ください

制度の詳細

補助金の内容

補助金の額は、手術に要した費用の2分の1で、上限は5,000円です

100円未満の端数は切り捨てられます

申請条件

  • 1人1年度につき1匹の申請が可能
  • 久御山町に住所を有し、町税を完納していること
  • 手術日から6箇月以内に申請し、手術を行った獣医師の証明書を提出すること

必要な書類

申請時には以下の書類が必要です:

  • 久御山町飼い猫等避妊・去勢手術費等補助金交付申請書
  • 手術費用の領収書
  • 猫の正面と全身の写真各1枚(野良猫は、耳がV字カットされた写真が必要です)
  • 手術を行った獣医師の手術実施証明書
  • その他町長が必要と認める書類

手続きの流れ

手術を行った後は、以下の流れで補助金を申請してください:

  • 避妊・去勢手術を実施
  • 補助金の申請
  • 受付、審査を実施
  • 交付決定を行う
  • 補助金請求書を提出
  • 指定口座に振込される

記事参照元

久御山町公式サイト

参考資料:補助金制度案内(PDF形式、209.30KB)

参考資料:申請様式(PDF形式)

掲載確認日:2025年04月01日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

久御山町が水質検査計画を策定し結果を公表

久御山町が水質検査計画を策定し結果を公表

久御山町における水質検査計画の策定

久御山町の上下水道課は、安全で清潔な水道水を地域住民に提供するため、水道法に基づく水質検査を行っています

このたび、令和6年度の水質検査結果と共に、令和7年度の水質検査計画を策定しました

水質検査計画の目的

この水質検査計画の主な目的は、水質検査の透明性を確保し、適正な水質管理を行うことです

久御山町では、引き続き住民が安心して水道水を利用できるよう、定期的な検査を行ってまいります

水質検査結果の公表

令和6年度の水質検査結果に関する詳細は、下記のリンクからPDF形式でご覧いただけます

PDFファイルの閲覧について

水質検査結果のPDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です

もしインストールされていない場合は、Adobe社のサイトから無償でダウンロードできます

Adobe Reader の入手
上記のリンクからAdobe Readerをダウンロードしてください


記事参照元

久御山町公式サイト

参考資料:令和7年度水質検査計画・令和6年度水質検査結果 (PDF形式、887.38KB)

掲載確認日:2025年04月01日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

久御山町のごみ分別チラシを配布開始

久御山町のごみ分別チラシを配布開始

ごみの分別に関するチラシのお知らせ

家庭から出るごみの正しい分け方を学ぼう

期間: 2025年4月から2026年3月まで

久御山町では、家庭から出るごみの正しい分け方と出し方を記載したごみの分別チラシを作成しました

このチラシは、家庭ごみの分別方法や収集日程を詳しく解説しており、住民の皆さまにごみの減量ときちんとした分別にご協力いただくためのものです

このチラシには、燃やすごみ、燃やさないごみ、プラマーク製品、およびリサイクルごみの収集日程も記載されていますので、是非ご覧いただき、日常生活に役立ててください

ごみの正しい分別は、地域をきれいに保ち、地球環境を守る第一歩です

詳しい情報やチラシのダウンロードは、以下のリンクからご確認ください

資料名 リンク
ごみの収集日程、ごみの分け方・出し方(PDF形式) ダウンロード

また、PDFファイルの閲覧にはAdobe Readerが必要です

未インストールの場合は、こちらからダウンロードできます


記事参照元

久御山町公式サイト

掲載確認日:2025年04月01日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

久御山町で太陽光発電と蓄電設備導入への補助金開始

久御山町で太陽光発電と蓄電設備導入への補助金開始

久御山町の住宅用太陽光発電設備と蓄電設備設置に対する補助金のご案内

久御山町では、地域のエネルギー自立化を促進し、地球温暖化を防止するために、住宅における太陽光発電設備および蓄電設備を同時に設置した場合に補助金を交付します

これにより、家庭での再生可能エネルギーの利用を広めることを目指しています

補助金の詳細

補助金の内容は以下の通りです

項目補助内容
同時設置太陽光発電と蓄電設備の設置費用の2分の1(端数切捨て)
太陽光発電1万円/kW(上限4万円)
蓄電設備2.5万円/kWh(上限15万円)

注意事項:太陽光発電、蓄電設備、高効率給湯機器またはコージェネレーションシステムの3点を同時に導入する場合、申請開始日は別途お知らせしますので、今しばらくお待ちください

また、交付決定日以前に事業を開始した場合は補助金が対象外となるため、事前にご相談ください

補助金の対象となる要件

以下の条件を満たす必要があります

  1. 太陽光発電設備と蓄電設備を同時に設置すること

  2. 太陽光発電の合計出力が2kW以上

  3. 蓄電容量が1kWh以上

  4. 商用化された設備であること

  5. 中古品でないこと

  6. PPAやリースによる設備でないこと

  7. 他の国庫補助金を受けていないこと

対象者

補助金を申請できるのは、以下の条件を全て満たす方です

  1. 久御山町に住んでいること

  2. 自宅に同時設置した居住者であること(借家・共同住宅は除く)

  3. 電力会社との電力需給契約を結んでいること

  4. 暴力団員等でないこと

申請方法

補助金を受ける際には、「久御山町家庭向け自立型再生可能エネルギー設備等(自家消費型FIT売電可)(様式第5号)」に必要な書類を添付する必要があります

具体的な添付書類は以下の通りです

  1. 設置状況の写真及び配置図

  2. 電力需給契約の書類

  3. 工事契約書または売買契約書の写し

  4. 設置にかかった費用の領収書及び明細書

  5. 設備のカタログ等の写し

  6. その他必要な書類

手続きの流れ

以下の手順で申請を行います


事前相談 ⇒ 契約・工事開始 ⇒ 工事完了・代金支払い ⇒ 補助金申請 ⇒ 補助金請求 ⇒ 口座への振込

補助金の申請内容は複雑なため、事前相談をお願いしています


記事参照元

久御山町公式サイト

参考資料:【様式第5号】交付申請書(PDF形式、51.33KB)

掲載確認日:2025年04月01日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

久御山町で人間ドック・脳ドックの受診料を補助します!

久御山町で人間ドック・脳ドックの受診料を補助します!

令和7年度 人間ドック・脳ドックの受診料補助

対象者

久御山町では、国民健康保険に加入している方を対象に、人間ドックや脳ドックの受診料を補助します

6月からは特定健康診査やがん検診が始まります

そのため、かかりつけ医のいる方は、事前にしっかりと相談することが大切です

条件をすべて満たしている方が補助の対象となります:

  • (1) 久御山町国民健康保険に1年以上加入していること
  • (2) 国民健康保険税を完納していること
  • (3) 30歳以上で、75歳の誕生日前日までの受診が補助対象
  • (4) 入院または妊娠していないこと

申込期間

受付期間:令和7年4月7日(月)~ 4月11日(金)

申込方法

申込みは以下の方法で行えます

  • ◆役場1階 国保健康課の窓口で申し込み

    必ず健康保険証など本人確認ができるものを持参してください

  • ◆インターネットでの申込みも可能です

  • ◆郵送での申し込みも受け付けています(当日消印有効)

申込書は、役場での入手またはダウンロードが可能です

電話での申込は受け付けておりません

定員

人間ドックは170人、脳ドックは85人が対象です

申し込み者が多数の場合は、抽選となります

補助額・自己負担額

内訳
区分婦人科健診補助額自己負担額
人間ドック

31,570円

13,530円

29,260円

12,540円

脳ドック

23,100円

9,900円

人間ドック・脳ドック併用

50,820円

21,780円

48,510円

20,790円

自己負担額は、健診費用の約3割です

注意点として、人間ドックでの胃部検査の選択によりオプション料金が発生する場合もありますので、事前に確認してください

受診期間および受診方法

令和7年5月9日(金)から令和8年3月31日(火)までの間に受診が可能です

利用券が届き次第、希望の健診機関に予約を行ってください

健診協力医療機関

主な協力医療機関には、宇治武田病院や京都岡本記念病院、洛和会音羽病院健診センターなどがあります


記事参照元

久御山町公式サイト

参考資料:国民健康保険人間ドック申込書 (PDF形式、37.42KB)

掲載確認日:2025年04月01日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

久御山町が外国語版ごみ分別チラシを発行

久御山町が外国語版ごみ分別チラシを発行

久御山町のごみの分別チラシ(外国語版)のお知らせ

2025年4月から2026年3月末までのごみの収集日程と分別情報

4か国語による情報提供

久御山町では、外国に住む方々のためにごみの分け方・出し方を理解しやすくするためのチラシを作成しました

このチラシは、英語(English)、韓国語(한국어)、中国語(中文)、ベトナム語(Tiếng Việt)の4か国語でごみの収集日程や分別の方法を紹介しています

言語別の情報リンク
言語 リンク
英語(English) PDF形式
韓国語(한국어) PDF形式
中国語(中文) PDF形式
ベトナム語(Tiếng Việt) PDF形式

ごみの分別を正しく行うことで、地域社会も環境も大きく改善されます

みんなで協力して、きれいな久御山町を作り上げましょう!


記事参照元

久御山町公式サイト

掲載確認日:2025年04月01日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年度 久御山町の人間ドック受診料補助の情報

令和7年度 久御山町の人間ドック受診料補助の情報

令和7年度「人間ドック」の受診料補助について

対象者

久御山町では、後期高齢者医療制度の加入者を対象に、半日「人間ドック」の受診料を補助します

6月からは後期高齢者健康診査やがん検診も始まりますので、かかりつけ医がいる方は、申し込みをする前に主治医とよく相談してください

対象条件

次の条件をすべて満たしている方が対象です

  1. 久御山町に住所を有し、引き続き1年以上お住まいの方
  2. 後期高齢者医療保険料を完納している方
  3. 入院していない方

申込期間

受付期間:令和7年4月7日(月)~ 4月11日(金)

申込方法

以下の方法で申し込むことができます:

  • 役場1階、国保健康課の窓口で申し込み(健康保険証など本人確認ができるものを持参)
  • インターネットでの申し込み(詳細は役場の公式サイトをご覧ください)
  • 郵送での申し込み(当日消印有効)

電話での申し込みはできませんのでご注意ください

定員

後期高齢者医療制度の加入者の方全員が対象で、「脳ドック」単独の補助はありません

補助額・自己負担額

受診時の費用の内訳

区分

婦人科健診

補助額

自己負担額

人間ドック

15,000円

30,100円

15,000円

26,800円

脳ドック

人間ドック・脳ドック併用

15,000円

57,600円

15,000円

54,300円

自己負担額は上記の表をご覧ください

町の補助額は15,000円です

他にも注意事項があるため、詳しくご確認ください

受診期間および方法

受診期間は令和7年5月9日(金)~ 令和8年3月31日(火)です

5月上旬頃に「ドック健診利用券」が届きましたら、希望の指定健診機関に受診予約を行ってください

健診日に利用券を提出し、自己負担額を支払います

健診協力医療機関

以下の医療機関が協力しています:

  • 宇治武田病院
  • 宇治徳洲会病院
  • 京都岡本記念病院
  • 等々...

記事参照元

久御山町公式サイト

参考資料:後期高齢者医療保険制度人間ドック申込書 (PDF形式、38.11KB)

掲載確認日:2025年04月01日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

久御山町における地域イベン補助金申請のガイドライン

久御山町の補助金制度とイベント支援について

久御山町では、地域の活性化を目的とした様々な補助金制度を設けています

この制度を通じて、地域の団体や住民が主体となった多様な活動やイベントを支援しています

1. 補助金の対象団体はどのように判断されるのか?

補助金を申請する際には、団体の規約や構成員名簿を提出する必要があります

2. 住民主体の地域組織とは?

補助金を受け取るには、団体名義で口座を持つ必要があります

基本的に補助金は口座振込で行います

3. 他の補助金との併用はできるのか?

町が提供するいくつかの補助金とは併用できませんが、他の団体からの補助金との併用は可能です

申請時には収支予算書に記載してください

  • 自主防災組織活動事業補助
  • 公会堂等耐震化事業費補助金
  • その他の補助金の例

4. 通年で行うイベントの申請方法

年間を通じて一度の申請が可能で、年度末に終了したイベントに対して補助金が交付されます

もし中途で支援が必要な場合は、相談できます

5. 補助申請時の見積書について

1万円以上の経費に対しては見積書の提出が必要ですが、商品カタログも代用できます

6. 町域を対象とするイベントの申請方法

町内全戸へのチラシ配布や広報紙への広告掲載が求められます

また、来場者の駐車場や公共交通機関の利用なども考慮する必要があります

7. 購入物品の管理について

購入品は公共の場所に設置し、備品台帳を作成して管理する必要があります

8. 事業の実施がわかる写真とは?

開催イベントの様子がわかる写真を提出する必要があります

これにより、イベントの実施状況が確認できます

9. 申請は1回限り?

原則として、1団体1回限りの申請ですが、異なる自治会と連携した場合は追加で1回申請可能です

補助対象経費の具体例

1. 報償費

講師やボランティアに対する謝礼が含まれます

2. 需用費

イベントで使う食材などが対象です

3. 役務費

イベント保険や運搬費がこれにあたります

4. 使用料及び賃借料

会議室利用料やバス借り上げ費用も対象となります

5. 備品購入費

公園でのイベント開催に必要な備品の購入が含まれます

6. 工事請負費

設備の設置に必要な費用が対象です

7. 対象とならない経費

飲食代や特定の祭事に関する経費は対象外になります

Q&AはPDFファイルで確認できます


記事参照元

久御山町公式サイト

参考資料:久御山町地域のきずな再構築支援事業Q&A(PDF形式、158.81KB)

掲載確認日:2025年04月01日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

久御山町3つのこども園がフードドライブ拠点に決定

久御山町3つのこども園がフードドライブ拠点に決定

久御山町に新たに3つのこども園がフードドライブの拠点に!

令和3年度から始まったフードドライブの取組が、より多くの支援を可能にするため、令和7年4月1日(火)からは町内の3つのこども園(みまきこども園、さやまこども園、とうずみこども園)にて食品回収箱を常設することが決定しました

この活動は、町内各こども園に通うお子様の保護者の方々が食品を寄贈できるもので、地域の助け合いを促進します

また、久御山町の産業・環境政策課でも回収箱を設置し、こちらはどなたでも食品を寄贈することができます

フードドライブは、家庭や企業から余っている未開封の食品を集め、必要としている方々へ届ける大切な活動です

これにより、食品ロスの削減にもつながります

寄贈できる食品は?

対象となる食品は以下の通りです:

  1. お米(精米日等が記載された密封袋やパックに入っているもの)
  2. パスタや素麺などの乾麺
  3. 缶詰、レトルト食品、インスタント食品
  4. 海苔、お茶漬け、ふりかけ
  5. 粉ミルク、離乳食、お菓子
  6. 調味料(しょう油、食用油等)

提供時の注意点も以下の通りです:

  1. 食品提供した日から2ヶ月以上賞味期限があるもの(塩は除く)
  2. 常温で保存可能で、未開封のもの
  3. 破れていない包装や外装のもの
  4. 製造者または販売者名が表示されているもの
  5. 成分表示またはアレルギー表示のあるもの
  6. アルコール飲料は不可(みりんや料理酒は可)

提供方法・拠点について

食品の提供は以下のように行われます:

  1. 役場開庁時に、産業・環境政策課の回収箱に投入してください

  2. 久御山町内のこども園(みまきこども園、さやまこども園、とうずみこども園)では、開園時間に回収箱に投入してください

詳しい情報は、公式サイトをご覧ください


記事参照元

久御山町公式サイト

掲載確認日:2025年04月01日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

久御山町が公立学校の情報機器整備計画を発表しました

久御山町の公立学校情報機器整備事業について

久御山町では、国の「GIGAスクール構想加速化基金管理運営要領」に基づき、公立学校の情報機器整備事業を進めています

この取り組みは、子どもたちの学びをより充実させるため、学校におけるデジタル環境を整えることを目的としています

そのため、久御山町は以下の4つの計画を策定し、公表しました

計画一覧

計画名 PDFリンク
端末整備・更新計画 ダウンロード
ネットワーク整備計画 ダウンロード
校務DX計画 ダウンロード
1人1台端末の利活用に係る計画 ダウンロード

これらの計画により、久御山町の子どもたちが最新の技術を活用し、より良い教育を受けられる環境が整備されていくことが期待されています


記事参照元

久御山町公式サイト

参考資料:【久御山町】端末整備・更新計画 (PDF形式、42.56KB)

参考資料:【久御山町】ネットワーク整備計画 (PDF形式、62.80KB)

参考資料:【久御山町】校務DX計画 (PDF形式、89.65KB)

参考資料:【久御山町】1人1台端末の利活用に係る計画 (PDF形式、90.33KB)

掲載確認日:2025年03月31日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事