
久御山町に新たに3つのこども園がフードドライブの拠点に!
令和3年度から始まったフードドライブの取組が、より多くの支援を可能にするため、令和7年4月1日(火)からは町内の3つのこども園(みまきこども園、さやまこども園、とうずみこども園)にて食品回収箱を常設することが決定しました
この活動は、町内各こども園に通うお子様の保護者の方々が食品を寄贈できるもので、地域の助け合いを促進します
また、久御山町の産業・環境政策課でも回収箱を設置し、こちらはどなたでも食品を寄贈することができます
フードドライブは、家庭や企業から余っている未開封の食品を集め、必要としている方々へ届ける大切な活動です
これにより、食品ロスの削減にもつながります
寄贈できる食品は?
対象となる食品は以下の通りです:
- お米(精米日等が記載された密封袋やパックに入っているもの)
- パスタや素麺などの乾麺
- 缶詰、レトルト食品、インスタント食品
- 海苔、お茶漬け、ふりかけ
- 粉ミルク、離乳食、お菓子
- 調味料(しょう油、食用油等)
提供時の注意点も以下の通りです:
- 食品提供した日から2ヶ月以上賞味期限があるもの(塩は除く)
- 常温で保存可能で、未開封のもの
- 破れていない包装や外装のもの
- 製造者または販売者名が表示されているもの
- 成分表示またはアレルギー表示のあるもの
- アルコール飲料は不可(みりんや料理酒は可)
提供方法・拠点について
食品の提供は以下のように行われます:
- 役場開庁時に、産業・環境政策課の回収箱に投入してください
- 久御山町内のこども園(みまきこども園、さやまこども園、とうずみこども園)では、開園時間に回収箱に投入してください
詳しい情報は、公式サイトをご覧ください
記事参照元
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 南丹市の中学生が全国スピーチコンテストで受賞
次の記事: 久御山町における地域イベン補助金申請のガイドライン »
新着記事