京都市では、観光地である東山と嵐山の交通問題を改善するために、地元住民や商店街の方々、専門家、交通関係者、警察などが連携する「交通対策研究会」を開いています
毎年、秋の観光シーズンのピーク時に向けて、交通の円滑化と安全な歩行空間を作るための対策が実施されています
今年度の取り組みについて話し合うために、第49回「東山交通対策研究会」と第59回「嵐山交通対策研究会」が開催されます
これにより、地域の交通状況をより良くする具体的な案が検討されます
第49回東山交通対策研究会 実施概要
- 日時
令和7年8月26日(火曜日) 午後6時30分から午後8時(受付:午後6時から) - 場所
東山区役所大会議室(北館3階)
所在地:〒605-8511 京都市東山区清水五丁目130番地の6
電話:075-561-1191(代表)
最寄り駅:京阪「清水五条」駅下車(徒歩約10分)、市バス・京阪バス「清水道」下車 徒歩すぐ
(補足)来場には公共交通機関をご利用ください - 委員
報道発表資料の別紙1「委員名簿」のとおり - 議題
令和7年度東山交通対策実施計画 (案) について
第59回嵐山交通対策研究会 実施概要
- 日時
令和7年9月1日(月曜日) 午後6時30分から午後8時(受付:午後6時から) - 場所
ホテルビナリオ嵯峨嵐山「スタジオ」
所在地:〒616-8372 京都市右京区嵯峨天龍寺広道町3-4
電話:075-871-9711
最寄り駅:JR嵯峨嵐山駅(徒歩約1分)、嵐電(京福電鉄)嵐電嵯峨駅(徒歩約3分)
(補足)来場には公共交通機関をご利用ください - 委員
報道発表資料の別紙2「委員名簿」のとおり - 議題
令和7年度嵐山交通対策について
会議の傍聴について
会議は公開され、傍聴希望者は当日の午後6時から午後6時20分まで受け付けます
しかし、会場の都合により定員(10人)を超えた場合は先着順となります
報道関係者向けの記者席も用意されており、撮影や録音は会議の冒頭のみ可能です
お問合せ先
京都市都市計画局歩くまち京都推進室
電話:075-222-3483
報道発表資料
発表日
令和7年8月21日
担当課
京都市都市計画局歩くまち京都推進室
電話:075-222-3483
報道発表資料
記事参照元
掲載確認日:2025年08月21日
前の記事: « 京都市が未来を考えるカンファレンスを開催することを発表
次の記事: 京都市北区70周年記念フォトコンテスト開催のお知らせ »
新着記事