第43回京都市人権文化推進懇話会の開催について
京都市では、「京都市人権文化推進計画」に基づき、人権を大切にし、尊重し合う習慣が根付いたまち・京都の実現を目指しています
その一環として、様々な専門家から有効な提言をいただくために、「京都市人権文化推進懇話会」を開催しています
今回は第43回目の懇話会を開催することとなりました
開催日時
令和7年8月21日(木曜日)午後2時から午後4時まで
開催場所
京都労働者総合会館 ラボール京都 4階第1会議室
(〒604-8854 京都市中京区壬生仙念町30ー2)
懇話会の次第
議題 | 報告 |
---|---|
京都市人権文化推進計画に基づく令和6年度事業実績について |
|
委員名簿
懇話会に参加する委員は以下の通りです(敬称略・五十音順):
- 岩井 秀世(臨床心理士、公認心理師)
- 白石 真古人(公財)京都新聞社会福祉事業団常務理事
- 辻󠄀 孝司(弁護士)
- 徳川 信治(立命館大学法学部教授)
- 中島 醇子(市民公募委員)
- 平野 淳裕(日本郵政グループ労働組合京都連絡協議会議長)
- 藤松 素子(佛教大学社会福祉学部教授)
- 前田 直子(名古屋大学大学院法学研究科教授)
- 山本 有造(人権擁護委員)
傍聴について
この懇話会では傍聴席を用意しています
傍聴を希望される方は、8月20日(水曜日)までに以下のお問い合わせ先までご連絡いただき、お申し込みください
申込多数の場合は抽選となります
お問合せ先
京都市文化市民局共生社会推進室
電話:075-222-3096
FAX:075-366-0139
また、駐車場・駐輪場はありませんので、公的交通機関のご利用をお願いいたします
報道発表資料
発表日:令和7年8月18日
担当課:文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当(電話:222-3096)
記事参照元
掲載確認日:2025年08月18日
前の記事: « 京都市の移住セミナー「最新住まい動向と岡崎エリア事情」
次の記事: 京都五山送り火に合わせたリアルタイム混雑対策について »
新着記事