
2023年6月末、京都府福知山市の夜久野町にある夜久野ライオンズクラブが最後の活動を行い、地域の介護老人福祉施設である「グリーンビラ夜久野」に利用者用の椅子30脚を贈呈しました
このクラブは1966年に設立され、実に57年間にわたり地域のために貢献してきました
これまでにスポーツ大会の開催、児童への交通安全用具の寄贈、さらには下夜久野駅への時計設置といった様々な活動に取り組んできましたが、最近の高齢化の影響を受け、会員数は当初の約40人から現在は15人にまで減少しました
解散の直前に、足立伸一会長をはじめとする役員が6月26日にグリーンビラ夜久野を訪問し、岡場芳紀理事長に目録を手渡しました
足立会長は「解散は本当に残念で、当クラブを支えてきた先輩方の思いを引き継いで、今後もそれぞれの立場で地域貢献を続けていきたい」とあいさつしました
また、解散の前には夜久野学園や保育園にもホワイトボードやおもちゃなどを寄贈し、地域の子供たちにも手を差し伸べる活動を行いました
福知山市の人々に愛されるこのクラブの活動は、地域にとって欠かせないものでした
今後も、地域の絆を大切にしながら、福知山市の発展を支えていきたいと願っています
「夜久野ライオンズクラブ」とは、地域貢献活動を続けてきた団体です。1966年に設立され、地元のスポーツイベントの開催や、住所表示板の設置、子供たちに交通安全用具を寄贈するなど多岐にわたる活動を行ってきました。地域に深く根ざしていたクラブだけに、今回の解散は多くの方にとって寂しいニュースとなりましたが、今後も地域に住む人々の支えとなるような活動は続けてほしいと思います。
- ライオンズクラブとは、地域社会への奉仕活動を行う団体です。世界中に広がっていて、福祉や教育など様々な分野で活動しています。
- 高齢化とは、ある地域において、高齢者の割合が増える現象のことです。日本全体で問題視されているテーマの一つです。
- 地域貢献とは、自分の住む地域に対して、ボランティア活動や支援などを通じて貢献することです。住民同士のつながりを大切にすることが求められます。
前の記事: « 城陽市寺田・水度神社で茅の輪くぐり始まる
次の記事: サポーターと共に勝利をつかんだ京都サンガの快進撃 »
新着記事