
京都の文化がまた新たな形で花開く瞬間がやってきます!今月の8月、京都市役所を訪れたのは、ウクライナのバレエ界で名高い「ウクライナ国立バレエ」の芸術監督、寺田宜弘さんをはじめ、8名のダンサーたちです
彼らは、京都市とウクライナの合同コンサートに向けての熱意を語ってくれました
このイベントは、今月23日と24日に開催予定で、6年ぶりに実現する交流の場です
松井市長はあいさつの中で「ウクライナの尊厳が守られ、平和が訪れることを願っています」とコメント
これを受けて、ウクライナ側の代表者も「京都に来られたことがとても幸せです
私たちの芸術を多くの人に知ってもらいたい」と語りました
実は、この2つのバレエ学校は50年もの間、姉妹校として親交を深めてきたのですが、最近のウクライナを取り巻く状況により交流が中断していました
生徒同士の交流が復活するのは本当に待ち遠しいですね
寺田さんは「戦争の影響があっても、ウクライナと日本の若者たちが団結することで、国際交流や芸術の素晴らしさを多くの人に伝えられると信じています」と、希望のメッセージを送ってくれました
このコンサートが成功裡に開催され、京都が文化交流の灯台となることを心から願っています
ウクライナ国立バレエとは、世界的に有名なバレエ団で、優れた技術と表現力を誇ります。ウクライナは、バレエの発展に寄与してきた国であり、数多くの著名なバレエダンサーを輩出しています。特に、国立バレエのダンサーたちは厳しい訓練を受け、高い技術を持つことが特徴です。このバレエ団の公演を観ると、情熱と美しさが感じられ、観客を魅了します。
- ウクライナとは、東ヨーロッパに位置する国で、美しい自然や歴史的な建物が魅力です。最近では、さまざまな文化交流が重要視されています。
- バレエとは、音楽に合わせて踊る舞踊の一種で、優雅な動きが特徴です。バレエは、技術と芸術性の両方を求められる難しいジャンルです。
- 文化交流とは、異なる国や地域の文化を相互に理解し合う活動です。これによって、国際親善や友好関係が築かれます。
前の記事: « 伏見区での早場米の収穫が始まりました!
次の記事: 京都府のバイク安全運転プロジェクト、増加する事故への対策 »
新着記事