福知山市の中学校に生理用品が贈られた理由とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福知山市の中学校に生理用品が贈られた理由とは?

福知山市の福知山西南ロータリークラブが、地域に住む中学生のために大変重要な取り組みを行いました

なんと、福知山市内の市立中学校全9校に、生理用品約1万7千回分を寄贈したのです

この寄贈は、生理用品を経済的な理由や家庭環境の問題から手に入れることが難しい「生理の貧困」を解決するためのものです

実は、福知山市では2023年度からこの生理用品の寄贈を始めており、これまで保健室での配布が主でしたが、昨年からは2つの中学校で試験的にトイレに設置を実施しました

この秋からは、全校への設置を予定しているのです

これにより、多くの生徒が必要なときに、必要な物を手に入れやすくなります

29日には市役所で贈呈式が行われ、福知山西南ロータリークラブの山口剛会長が、福知山市の教育長である廣田康男さんに目録を手渡しました

「中学校のトイレへの設置が予算化されて嬉しい

これからも青少年の健全な育成をサポートしていきたい」と山口会長は語りました

私たちもこの支援活動を応援し、福知山の未来をともに考えていきたいですね

ピックアップ解説

「生理の貧困」とは、生理用の製品を手に入れることができない状況を指します。様々な理由で生理用品が必要でも買えない人もおり、特に若い女性にとっては大きな問題です。福知山市では、生理用品を中学校のトイレに設置する取り組みが進められており、これにより多くの生徒が必要な時に手軽にアクセスできるようになります。この取り組みは、単に物を供給するだけでなく、心のケアや支援の一環とも言え、地域全体で支え合う大切さを教えています。

キーワード解説

  • 生理用品とは、女性が月経の際に使用する製品で、ナプキンやタンポンなどがあります。これらは健康や衛生の面で重要な役割を果たしています。
  • 福知山市とは、京都府に位置し、美しい自然環境と豊かな歴史を持つ街です。観光名所も多く、多くの人々が訪れます。
  • 生理の貧困とは、経済的な理由で生理用品を手に入れられない状況を指します。この問題は、特に若い女性たちに影響を及ぼしています。

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加