祇園祭の山鉾巡行が雨中で決行されました!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今年の夏、京都で行われる日本三大祭りの一つ、祇園祭が盛大に開催されました

特に注目は、祭りの前半に行われる前祭(さきまつり)です

この祭りのいちばんの見せ場は、山鉾巡行です

17日午前9時に、祇園祭のシンボルとも言える長刀鉾が雨の中、下京区の四条通烏丸東入ルから出発しました

「エンヤラヤー」という力強い声が響く中、祭りの始まりを感じます


祇園祭は、疫病退散を祈願する八坂神社の祭りです

前祭では、豪華な懸装品(けそうひん)で飾られた23基の巨大な山鉾が、市内の主要な通りを練り歩きます

この巡行は、四条通烏丸からスタートし、四条通を東に進みながら河原町通や御池通へと続きます


そして、各山鉾には独自の歴史や意味があり、観光客や地元の人々にとってもひときわ重要なイベントです

例えば、長刀鉾は、特に多くの人に愛される山鉾であり、近年も新たな装飾品が追加されるなど、進化を続けています


この祭りに参加する際には、ぜひ傘を持参しましょう

雨でも楽しめる祇園祭の魅力を感じて、京都の夏を満喫してください

ピックアップ解説

長刀鉾とは?長刀鉾は、祇園祭で非常に重要な役割を果たす山鉾の一つです。この山鉾は、高さが約25メートルにも達し、山の上には大きな刀が立てられています。長刀鉾には「疫病退散」という願いが込められており、毎年多くの人がその巡行を見に来ます。長刀鉾はその豪華さと、高さに加え、動きが優雅でまさに祇園祭の中核を成しています。

7月19日(土)

開催イベント

7月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月20日(日)

開催イベント

7月20日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月21日~7月27日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

7月28日~8月3日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加