祇園祭の真っ最中に襲う激しい雷雨について知っておこう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

京都の皆さん、こんにちは!今回は特に注意が必要な天候の情報をお届けします

京都地方気象台は17日朝、突風と落雷に関する気象情報を発表しました

これによると、京都府では18日明け方まで、急な強い雷雨や竜巻などの激しい突風に注意が必要だとのことです

17日の朝、すでに小雨が降っている地域もありますが、特に午後にかけては発達した積乱雲(大きくてふわふわした雲)が流れ込み、激しい雷雨になる可能性が高いです

最近のニュースでも、祇園祭・宵山のときに前が見えないほどのゲリラ豪雨が発生しました

こちらの動画もぜひ参考にしてください

【現場の動画】祇園祭・宵山、前が見えないほどのゲリラ豪雨

気象台によれば、日本のはるか東の高気圧の縁を回る暖湿気が流れ込み、18日明け方までは大気の状態が非常に不安定です

17日午前7時の時点では、大阪市や堺市に大雨警報が出ている状況です

この積乱雲が日中には京都府南部にも影響を及ぼす可能性があります

特に、京都府南部では正午頃から夕方にかけて雨脚が強まり、大雨になるかもしれません

雷雨も予想され、建物に被害が及ぶ恐れがあるため気をつけましょう

また、京都市内では祇園祭・前祭の山鉾巡行が行われる時間帯と重なるので、最大で1時間に30ミリの激しい雨が降る可能性があります

低い土地の浸水や落雷に注意が必要です

雨が強くなったり、雷の音が聞こえたりしたら、早めに屋内に避難することが大切です

ピックアップ解説

「突風」とは、急に強い風が吹き起こることを指します。特に雷雨の際によく見られ、周囲に大きな影響を及ぼすことがあります。例えば、突風によって看板や樹木が倒れることもあるため、注意が必要です。京都では、特に夏の午後に突風が発生しやすいので、天気予報をチェックすることが大切です。

キーワード解説

  • 雷とは、空気中の電気が放電する現象で、雷鳴とともに光を見ることができます。特に夏に多く、雷雨の際に発生することが多いです。
  • 浸水とは、土地や建物に水が入り込むことを指します。大雨が続くと低い土地では特にこの現象が見られ、注意が必要です。
  • 気象情報とは、天候や気温、風速、降水量などのデータを含む情報のことです。普段の生活やイベントの計画にとって非常に重要です。

7月19日(土)

開催イベント

7月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月20日(日)

開催イベント

7月20日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月21日~7月27日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

7月28日~8月3日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加