福知山市のコンビニ店員が特殊詐欺を未然に防ぐ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福知山市のコンビニ店員が特殊詐欺を未然に防ぐ

京都の福知山市では、最近、電子マネーを利用した特殊詐欺の被害を未然に防いだとして、福知山署が2つのコンビニの店員たちに感謝状を贈りました

福知山は、美しい自然や歴史深いスポットがある町ですが、こういった犯罪があるのはとても残念です

勇気ある店員たちの活躍

まず、ローソン福知山篠尾新町店での出来事です

昨年の12月28日、34歳の男性店員が、76歳の高齢男性が「グーグルプレイカード」というメモを持ちながら、3万5千円分のカードを購入しようとした際に不審に思い、声をかけました

おかげで、この高齢男性は詐欺から守られました

店員は「勇気を持って声を掛けて良かった」と振り返っています

セブン-イレブンでも同様の事件

次に、3月5日には、セブン-イレブン福知山駅前町店の店長、二宮史考さん(45)が、74歳の女性が6億円の当選金の受取手続き料名目で千円分の電子マネーを購入しようとしたのを止めました

この女性は、自分の子どもたちに「良いものを買ってあげられる」と話していたそうです

二宮さんは、「子どもを思う気持ちにつけ込んだ犯罪は許せない」と話しており、犯罪の背後にある思いまで考えると、より一層許せない気持ちになりました

地域みんなで守る福知山

このような事件が起きたときには、私たちも周りをよく見て、 もし不審なことがあれば声をかける勇気が必要です

福知山市は、美しい自然があふれる町で、安心して住める場所です

そのためにも、皆が助け合い、守り合うことが大事です

これからも、このような勇気ある行動が広がればいいなと思います

ピックアップ解説

「電子マネー」とは、現金の代わりに使うお金のことです。スマートフォンやカードで世界中どこでも使える便利な仕組みです。特に、若い世代はこれを使うことが多いですが、高齢者はまだ現金に慣れている人が多いです。そのため、詐欺に遭いやすい傾向があります。電子マネーの使い方を知って、安心して利用できるようになることが大切です。

キーワード解説

  • コンビニとは、24時間営業を行う小型の小売店のことを指します。食料品や日用品、ATMなども利用できて、とても便利な場所です。
  • 詐欺とは、人を騙してお金を取る行為のことです。最近では特殊詐欺が増えていて、特に高齢者が狙われることが多いです。
  • 電子マネーとは、現金ではなくデジタルで管理されるお金のことです。スマートフォンや専用カードで簡単に買い物ができるので便利です。

5月10日(土)

開催イベント

5月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月11日(日)

開催イベント

5月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月12日~5月18日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月19日~5月25日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加