京都市高齢者施策推進協議会の市民公募委員を募集中
令和7年4月17日、京都市は高齢者福祉の向上を目的とした「京都市高齢者施策推進協議会」の市民公募委員を募集すると発表しました
この協議会は、幅広い市民の意見を反映させ、地域の高齢者支援を促進するために設置されます
公募委員の要件
要件 |
---|
京都市内に住むか通うまたは通学している18歳以上の方 |
公務員や議員でない方 |
日本語で会話ができる方(国籍は問いません) |
平日の会議に出席可能な方 |
介護サービス事業所に勤務していない方 |
応募方法と期間
応募は、指定の応募用紙に必要事項を記入し、800字程度のレポートを添えて行います
応募期間は、令和7年4月18日から5月7日までです
郵送の場合は当日消印有効、FAXや電子メールの場合は当日送信日時が記録されている必要があります
選考方法
応募書類を基に選考が行われ、結果は7月中旬頃に通知されます
また、選考基準については資料にて確認できます
委員の役割
任期中は、協議会及び分科会に出席し、高齢者保健福祉や介護保険事業について議論を行います.
謝礼
会議に出席するごとに日額10,000円(税抜き)の委員報酬が支給されます
記事参照元
参考資料:報道発表(市民公募委員の募集について)(PDF形式, 510.31KB)
参考資料:市民公募委員募集のお知らせ(応募用紙)(PDF形式, 720.84KB)
掲載確認日:2025年04月17日
新着記事