京都市のアスベスト除去助成事業を掲載!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都市のアスベスト除去助成事業を掲載!

1 本事業について

本事業は、令和7年度予算が成立する場合に実施します

事業実施には当該予算に係る市会での議決が前提となりますので、あらかじめご了承ください

全国的にアスベストによる健康被害が顕在化し、大きな社会問題となっています

過去にアスベストを扱う仕事をされていた方やその家族、アスベストを扱う事業所周辺に居住していた方々に健康被害が発生しており、アスベストを吸入すると、肺がんやアスベスト肺、悪性中皮腫等の原因となるおそれがあると言われています

そうした状況を踏まえ、京都市では、市民の安心・安全な市街地環境を確保するとともに、アスベストの被害を未然に防止するため、民間の建築物に使用された吹付けアスベストの対策について、以下のような支援を行っています

(1) 補助内容

★ 含有調査 (補助率100%、上限25万円)

★ 除去等工事(補助率3分の2、上限100万円)

吹付けアスベスト除去等助成事業

含有調査

除去等工事

補助対象となる費用

吹付け建材についてアスベスト含有の有無及び量を分析調査する費用(消費税を除く

吹付けアスベストの除去、封じ込め又は囲い込みの工事に要する費用(消費税を除く

補助率

100%

3分の2

限度額

25万円

100万円

吹付けアスベスト除去等助成事業リーフレット
吹付けアスベスト除去等助成事業に関するよくある質問

(2) 補助対象者の要件

補助対象建築物の所有者が対象です

分譲住宅等の場合は管理組合の代表者が補助対象者となり、事業実施のための管理組合の決議が必要です

(3) 補助対象建築物の要件

以下の全ての条件にあてはまる建築物であることが条件です

  • 本市の区域内にあること
  • アスベスト含有の吹付け建材が使用されていること
  • 継続して使用する予定であること
  • 他の公的な補助金を得ていないこと

(4) 補助金交付までの流れ

事業実施の前に交付申請が必要です

この手続きにより補助対象か確認ができます

(5) 含有調査について

補助対象となる含有調査は、建築物石綿含有建材調査者が実施する必要があります

(6) 除去等工事について

除去等工事は、建築物石綿含有建材調査者が計画を策定する必要があります

(7) 補助金交付申請に必要な書類

メールでの提出も可能です

希望者は建築安全推進課に相談してください

交付申請に必要な書類
含有調査除去等工事
1(第1号様式)含有調査補助金交付申請書(第2号様式)除去等補助金交付申請書
2補助対象建築物の位置図含有調査の添付書類
3アスベストの有る場所を示す図面吹付けアスベストの場所を示す図面

(8) 受付開始日

令和7年4月1日(火)~(令和8年2月末日までに事業を完了し、実績報告が必要です)

記事参照元

京都市情報館

参考資料:リーフレット(PDF形式, 590.74KB)

参考資料:よくある質問(PDF形式, 99.38KB)

参考資料:(第1号様式)含有調査補助金交付申請書(PDF形式, 188.35KB)

参考資料:(第2号様式)除去等補助金交付申請書(PDF形式, 214.36KB)

参考資料:(第8号様式)含有調査完了実績報告書(PDF形式, 144.18KB)

参考資料:(第9号様式)除去等完了実績報告書(PDF形式, 184.72KB)

参考資料:(第11号様式)補助金請求書(PDF形式, 194.96KB)

参考資料:京都市吹付けアスベスト除去等助成事業補助金交付要綱(PDF形式, 462.70KB)

参考資料:令和7年度京都市吹付けアスベスト除去等助成事業(PDF形式, 299.81KB)

掲載確認日:2025年03月17日

前の記事: «

次の記事: »

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加