
春の観光シーズンに向けた混雑対策について
京都市交通局は、春の観光シーズンに多くの訪問者が予想されることから、混雑対策を行うことを発表しました
この具体的な取り組みは、学校の春休み期間や桜の開花時期に焦点を当てています
予想される観光客の増加に対応するため、市バス・地下鉄の輸送力を増強し、「地下鉄・バス1日券」を利用することを推奨します
これにより、「電車」と「バス」を組み合わせた新しい移動経路の提案を行い、観光と市民の利用を分け、持続可能な観光を実現していく考えです
取組期間
この取り組みは、令和7年3月20日(木曜日・祝日)から4月6日(日曜日)までの期間に実施されます
この時期は学校の春休みや桜の見頃にあたるため、多くのお客様の利用が期待されています
観光特急バスの利用促進
昨年6月から運行が始まった「観光特急バス」は、京都駅と東山エリアを結ぶ便利な交通手段です
これにより訪れる観光客に快適な移動を提供しています
今後、このバスの運行時間を見直し、さらに利用を促進します
運行経路
系統 | 運行経路 |
---|---|
EX100号系統 | 京都駅前~五条坂(清水寺)~祇園~岡崎公園 美術館・平安神宮前~銀閣寺前 |
EX101号系統 | 京都駅前~五条坂(清水寺) |
市バス・地下鉄の臨時増発
市バスや地下鉄の臨時増発も行い、京都駅から観光地へのアクセスを改善します
特に「観光特急バス」や「206号系統」を臨時増発し、観光客の流れをスムーズにします
おもてなしコンシェルジュの活動
また、京都市バスの“おもてなしコンシェルジュ”が多言語対応で観光案内を行い、安心して観光を楽しめるよう配慮しています
この取り組みを通じて、厳しい時期でも外国からの観光客を含め、京都の魅力を発信し続けていくことが重要です
記事参照元
参考資料:春の観光課題対策(市バスの混雑対策)(PDF形式, 700.36KB)
掲載確認日:2025年03月14日
前の記事: « 京都市立病院が創立60年を記念し特別イベントを実施
次の記事: 右京エコまちステーションで祝日にごみの分別相談を実施します »
新着記事