
京都市では、誰もが利用しやすいまちづくりやものづくり、情報提供、サービスなどを目指す「ユニバーサルデザイン」の考え方を広めるため、「みやこユニバーサルデザイン賞」を開催しています
この賞は、障害のある人々がより快適に過ごせる環境をつくるアイデアを募集し、優れた作品を表彰します
今年度のテーマは、「あなた、家族、友人が、明日から障害のある人として生活していくなら?学校は、職場は、まちは、ものは、どのようなユニバーサルデザインであれば、楽しく過ごせると思いますか?」です
このテーマに基づいて、計433件の応募作品から受賞作品が選ばれました
1 受賞者(敬称略)及び作品名
大賞(1作品)
ドアブロック 小玉 すみれ(西ノ京中学校3年)
優秀賞(10作品)
| 氏名(学校名・学年) | 作品名 | 
| 田中 楓夏(七条第三小学校4年) | 声であくくつ | 
| 宮木 奏実(個人応募・小学4年) | マルチレーザーカットくん | 
| 水戸 愛葵、ファム・ホン・ジィエップ (京都教育大学附属桃山中学校1年)  | 感知時計~3種類の機能搭載~ | 
| 山下 さくら(西ノ京中学校3年) | みえほん | 
| 長谷川 七海(西ノ京中学校3年) | 肉ワカ | 
| 福永 光希(西ノ京中学校3年) | AOD-アード- | 
| 宮田 倖々梛(西ノ京中学校3年) | みんなで食べれるミネストローネ | 
| 井本 康介(西ノ京中学校3年) | にぎりたカッター | 
| 小田 詩珠(西ノ京中学校3年) | エンボストランプ | 
| 吉川 幸歩(すばる高等学校3年) | Octorella(オクトレラ) | 
2 審査方法
(1)審査の概要
令和7年1月20日(月曜日)に審査を行い、受賞作品を決定します
(2)審査委員(五十音順・敬称略)
| 氏名 | 所属・職名等 | 
| 井川 啓 | 株式会社井川啓デザイン室 | 
| 上田 克枝 | 一般社団法人京都手をつなぐ育成会 | 
| 木戸 玲子 | 公益社団法人京都市児童館学童連盟 | 
| 久保 昇治 | 市民公募委員 | 
| 神門 佐千子 | 公益財団法人京都YWCA | 
| 関根 千佳 | 株式会社ユーディット【部会長・審査委員長】 | 
| 寺井 英彦 | 公益財団法人京都新聞社会福祉事業団 | 
| 八田 香里 | 一般社団法人京都経済同友会【副部会長・副委員長】 | 
| 本條 裕子 | 京都弁護士会 | 
| 保田 美幸 | 公益社団法人京都精神保健福祉推進家族会連合会 | 
3 表彰について
受賞者には賞状と記念品を授与します
4 作品の展示について
(1)期間
令和7年3月1日(土曜日)~令和7年3月10日(月曜日)
(2)場所
京都駅ビル「みんなの広場―うっどすくえあ―」において展示されます
(〒600-8216 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 京都駅ビル4階南広場内)
5 その他
受賞作品集も作成し、区役所等で配布予定です
記事参照元
参考資料:(別紙)受賞作品概要(PDF形式, 1.32MB)
掲載確認日:2025年02月20日
前の記事: « 京都市で新たな職員採用試験を実施!
次の記事: 山科市営住宅で地域活性化プロジェクトが始まります »
新着記事

