左京区で初開催の歴史フェス!歴史愛好家の集い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
左京区で初開催の歴史フェス!歴史愛好家の集い

今年の秋、左京区にある京都市国際交流会館で、特別なイベント「歴史フェス」が開催されています

このイベントは、歴史好きの研究者や愛好家が集まり、歴史について学び、交流を深めることを目的としています

実は、去年から始まったこの「歴史フェス」ですが、京都での開催は今回が初めてなんです

14日の午前10時からは、オープニングセッションとして、京都市在住の直木賞作家である澤田瞳子さんが登壇しました

彼女は自らの経験を通じて、歴史の研究と創作活動の関係性について語りました

澤田さんのお話は、参加者にとっても非常に興味深く、歴史をより身近に感じることができたようです

イベント会場には、書籍の販売や研究発表を行う27のブースが並んでいます

その中でも、特に注目されているのが、山形大学が出展しているブースです

ここでは、山形市にある歴史的建造物の旧済生館本館の非公開部分をVR(バーチャルリアリティ)で見学できる体験ができるんです

また、同志社大学のメンバーは、文化財のデジタル保存に注力しており、香りの描写が多く見られる「源氏物語」にちなんだ、ほのかに香るしおりも販売しています

このイベントは、14日の午後6時まで開かれており、歴史に興味がある方にはおすすめです

みんなで歴史を楽しむ、そんな素晴らしい機会になりそうです!

ピックアップ解説

歴史フェスでは、山形大学が出展するVR体験が注目です。VRとは、仮想現実のことで、目の前にある環境をコンピュータで作り出し、まるでそこにいるような体験ができる仕組みです。山形市にある歴史的建物「旧済生館本館」の非公開部分をVRで見ることができるのは、普段見られない貴重な体験です。京都の歴史に触れながら、最新の技術に触れることができるので、歴史好きの方にはたまらない内容ですね。ぜひ、歴史フェスで体験してみてください!

キーワード解説

  • 文化財とは、人々の文化や歴史を物語る、その地域や国の大切な財産のことです。
  • オープニングセッションとは、イベントの最初に行う重要な話や発表のことを指します。
  • 直木賞とは、日本の小説に与えられる著名な文学賞で、優れた作品を表彰します。

10月4日(土)

開催イベント

10月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月5日(日)

開催イベント

10月5日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月6日~10月12日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月13日~10月19日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加