
華道の魅力を発信!京都いけばなプレゼンテーション2025開催
京都市及び公益財団法人京都市芸術文化協会では、華道発祥の地・京都から「いけばな」の魅力を広めるために「京都いけばなプレゼンテーション2025」を開催します
今年のテーマは「いけばな推し!myfavoriteflower」
出瓶者が選んだお気に入りの花材を使用した作品が展示されるほか、体験型のイベントを通じていけばなをより身近に感じられる企画が用意されています
なお、いけばなに馴染みのない方でも楽しめる内容が盛りだくさんです
イベント概要
- 日時:令和7年6月7日(土曜日)、8日(日曜日)午前10時~午後6時
- 場所:京都芸術センターフリースペース、講堂、大広間 (〒604-8156京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2)
- 主催:京都市、公益財団法人京都市芸術文化協会
- 協力:京都いけばな協会
実施内容
内容 | 日時 | 参加費用 | 備考 |
---|---|---|---|
展覧会 | 6月7日(土曜日)、8日(日曜日)午前10時~午後6時 | 無料 | 事前申込不要、約50点の作品展示 |
公開いけこみ | 6月6日(金曜日)午後1時~午後6時 | 無料 | 事前申込不要 |
いけばな体験 | 6月7日(土曜日)(ア)13:30, (イ)15:00 6月8日(日曜日)(ウ)13:30, (エ)15:00 | (ア)(イ)3,000円 (ウ)2,000円 | 定員あり |
対象:小学1年生以上
いけばな体験では、花器を使った作品を作成し、花材を持ち帰ることができます
また、参加申し込みは先着順で、詳細はホームページにて確認可能です
いけばなの日
6月6日は「いけばなの日」として、いけばな文化を考え、広めるための特別な日です
この日を利用して、京都いけばなプレゼンテーションが行われます
アクセス方法
京都芸術センターへのアクセスは、地下鉄「四条駅」または阪急「烏丸駅」から徒歩5分です
お問い合わせ
公益財団法人京都市芸術文化協会
電話:075-213-1003
記事参照元
掲載確認日:2025年04月10日
前の記事: « 京都市が中小企業の海外展開支援を開始!
次の記事: 福知山市で地域おこし協力隊を募集中!SNS活用の新たな挑戦 »
新着記事