
京都市京北文化遺産センターで、京都市文化財保護課が最近実施した埋蔵文化財発掘調査の成果を紹介する企画展が開催されます
これは地域の文化を知る良い機会です
1 日時
令和7年3月29日(土曜日)から7月7日(月曜日)までの期間に開催されます
開館時間は午前10時から午後4時までで、開館日は毎週月・土・日曜日、祝日ですが、年末年始は休館となります
2 場所
この展示は、京都市京北文化遺産センター 交流ルームで行われます
住所は、〒601-0321 京都市右京区京北塔町中筋浦8−1(元京北第二小学校内)です
展示を見学される際は、管理人室に声をかけてください
3 入館料
入館料は無料です
多くの方に気軽に足を運んでいただけるよう、入館料が設定されていません
4 展示内容
京都市内には、843箇所の埋蔵文化財包蔵地(遺跡)が存在します
本展示では、発掘調査によって得られた遺物を展示し、パネルによる情報提供を行います
発掘された遺跡の展示
以下の遺跡から出土した遺物が展示されます:
- 山田桜谷古墳群(5世紀)
- 北白川廃寺、上終町遺跡(飛鳥時代から平安時代)
- 植物園北遺跡(室町時代から江戸時代)
- 平安京跡・塩小路若山城跡
パネル展示による発掘成果照会
関連する発掘成果もパネル展示により紹介されます
”桂川関連遺跡”や”周山城跡”の調査成果が展示され、地域の歴史や文化が身近に感じられます
5 施設情報
元京北第二小学校を活用して、文化を地域外へ発信し振興を図る施設として開館した京北文化遺産センター
詳細は、公式サイトで確認できます
ぜひ訪れてみてください
6 お問合せ先
京都市京北文化遺産センター(開館日のみ対応)
電話:075-744-0942
文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130
今年の春、皆様のご来館をお待ちしております!
記事参照元
掲載確認日:2025年03月21日
前の記事: « 豊臣秀吉の御土居跡を紹介する書籍を発刊
次の記事: 亀岡市で行われた高校生による歴史研究発表 »
新着記事