
京都が目指す脱炭素ライフスタイルの推進
京都市は、2050年を見据えた脱炭素ライフスタイル推進事業を推進しており、二酸化炭素(CO2)を排出しない社会を実現するべく、地域の活性化と持続可能な生活様式の実現を目指しています
この度、『京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム〜2050京創ミーティング〜』の第7回会議を開催することが決まりました
会議の詳細
日時
令和7年3月28日(金曜日)午後3時から4時30分まで
場所
京都市役所本庁舎1階第2・3会議室
(〒604-8571中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)
(補足) オンライン会議も併用され、一部メンバーはオンラインで参加します
会議の内容
- 取組成果の共有
- 今後の取組について
- 意見交換
推進チームのメンバー
氏名 | 所属 |
---|---|
一ノ瀬 メイ | 水泳パラリンピアン |
一原 雅子 | 地球温暖化対策推進委員会 前委員(市民公募委員) |
岩崎 達也 | 株式会社マガザン 代表取締役 |
大木 和典 | mui Lab株式会社 代表取締役 |
太田 航平 | 地域環境デザイン研究所 ecotone 代表理事 |
木原 浩貴 | 京都府地球温暖化防止活動センター 副センター長 |
近藤 令子 | 合同会社MOMENT 代表 |
笹岡 隆甫 | 華道「未生流笹岡」家元、DO YOU KYOTO? ネットワーク世話人 |
鈴木 靖文 | 有限会社ひのでやエコライフ研究所 代表取締役 |
中馬 一登 | 株式会社MIYACO 代表取締役 |
津田 郁太 | 京都信用金庫 北野支店 支店長 |
寺島 美羽 | Fridays For Future Kyoto 元代表 |
中嶋 直己 | 株式会社中嶋農園 4代目 |
中村 多伽 | 株式会社taliki 代表取締役 |
〇新川 達郎 | 京都市環境保全活動推進協会 理事長、同志社大学名誉教授 |
野村 恭彦 | Slow Innovation株式会社 代表取締役 |
深尾 昌峰 | 龍谷大学副学長・政策学部教授、ソーシャル企業認証機構 代表理事 |
前田 展広 | 株式会社よい根 代表取締役 |
松添 みつこ | ディアンドデパートメント株式会社 代表取締役社長 |
松本 直人 | 株式会社ABAKAM 代表取締役 |
横江 一徳 | 大本山妙心寺塔頭 養徳院 副住職 |
吉野 章 | 京都大学大学院 地球環境学堂 准教授 |
『京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム』の目指すもの
このチームは、未来の京都を担う若者と市民、事業者、学識者が協力して、「未来のために自分たちが何ができるか」を考える場を提供し、脱炭素ライフスタイルの実現を目指しています
お問合せ先
- 本事業に関するお問合せ先: 京都市環境政策局地球温暖化対策室 電話:075-222-4555
- 傍聴希望の方の問い合わせ先: (公財)京都市環境保全活動推進協会 企画総務室(事業事務局) 電話:075-647-3535
報道発表情報
発表日: 令和7年3月13日
担当課: 環境政策局地球温暖化対策室(電話:075-222-4555)
記事参照元
掲載確認日:2025年03月13日
前の記事: « 京都東山区で大学生による落語会を開催
新着記事