南丹市の日吉町で進むおもちゃのリサイクル活動について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
南丹市の日吉町で進むおもちゃのリサイクル活動について

最近、京都府南丹市の日吉町で、素敵なおもちゃのリサイクル活動が行われています

これは、殿田中学校の生徒会が中心となって進めているもので、使わなくなったおもちゃや文房具を地域の人々から集めて、必要な家庭に届けるというものです

子どもたちに喜んでもらうため、この活動を始めてから2年が経ちました

この行動はSDGs(持続可能な開発目標)に基づいており、環境に優しい選択肢を提供しています

生徒会では、校内に回収箱を設け、そこにおもちゃや文房具を集めています

さらに、地域の人たちに協力をお願いするため、各家庭にチラシを配布し、防災無線を使って呼びかけも行っています

これにより、地域全体が参加する活動として、みんなで子どもたちを支えあう姿勢が感じられます

令和5年2月末には、4人の生徒が集めたおもちゃを市教育委員会に渡しました

その中には、ウルトラマンの人形やプラレール、鉛筆やノートなど、たくさんの子どもたちが喜ぶアイテムが含まれていました

特に生徒会の会長である青木広徳さん(15歳)は、「地域の人たちがわざわざ学校に届けてくれることが本当にありがたい

これらのおもちゃが役立ってくれれば嬉しい」と話しています

私たち大人も、こうした活動を応援していきたいですね

おもちゃを通じて、地域の絆を深めることができる素晴らしい取り組みです

南丹市の子どもたちが、これからも元気に育っていくことを願っています

ピックアップ解説

ウルトラマンとは、日本の特撮テレビドラマや映画に登場する人気キャラクターで、地球を守るために怪獣と戦うヒーローです。1966年に初めて放送されて以来、多くの子どもたちの憧れの存在となっています。ウルトラマンは、正義や友情、家族の大切さを教えてくれるストーリーが魅力的で、世代を超えて親しまれています。最近では、映画やアニメ、新しいシリーズも制作されており、ますます人気が高まっています。

キーワード解説

  • SDGsとは、持続可能な開発目標の略で、国連が定めた2030年までに達成すべき17の目標のことです。貧困や環境問題など、さまざまな課題を解決することを目指しています。これを通じて、私たちが住む地球をより良くすることができるとされています。
  • 子育て支援団体とは、子どもの育成をサポートするために活動する団体のことです。地域の家庭に対して、情報提供や相談支援を行ったり、イベントを開催したりして、子育てを助ける役割を果たしています。
  • 再利用とは、一度使ったものを新たな用途で使うことです。例えば、使わなくなったおもちゃを他の子どもに譲ったり、リサイクルショップに持っていったりすることが該当します。これにより、資源を有効活用し、環境保護にもつながります。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加