京都の寒波到来!厳寒の雪と影響について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都の寒波到来!厳寒の雪と影響について

皆さん、京都の冬はいつも少し特別ですよね

今、京都ではこの冬一番の強い寒気がやってくる見込みです

7日の夕方から8日まで、特に北部を中心に雪が降る予想が出ています

南部の平地でも大雪になるおそれがあるので、注意が必要です



京都地方気象台によると、近畿地方の上空では1500メートルのところにマイナス12度以下の寒気が流れ込むとのこと

この寒波の影響で、冬型の気圧配置がさらに強まる見込みです



具体的には、7日夕方から8日にかけて、特に注意が必要な大雪となる地域は以下の通りです

地域予想積雪量
北部の山地50センチ
南丹・京丹波50センチ
北部の平地40センチ
京都・亀岡の山地40センチ
京都・亀岡の平地15センチ
山城中部5センチ
山城南部5センチ
今回の寒波は、普段雪が少ない南部の平地でも大雪をもたらす可能性があるため、交通機関への影響が懸念されています



また、寒波の強さによっては北部の地域で警報級の大雪となる可能性もあります

7日の夜遅くから8日の午前中にかけて、高波の発生にも注意が必要です



寒い冬には電線や樹木に雪が付着したり、なだれ、水道管の凍結といった危険がありますので、私たちも警戒しながら過ごす必要があります

農作物の管理もお忘れなく!

ピックアップ解説

冬になると感じる京都の寒さ。その原因は寒気です。寒気とは、冷たい空気が流れ込んでくることで、気温が下がる現象のこと。特に冬は、北から冷気が移動してきて、雪を降らせることがあります。例えば、私たちの身近な京丹後市でも、冬の寒気が強まると19センチの積雪が見られたことがあるんですよ。冬の寒さについて知識を深めることで、雪の美しさを楽しむ準備をしましょう。

キーワード解説

  • 寒波とは、冷たい空気が広がって気温が急激に下がる現象のこと。冬に特に多く見られます。
  • 積雪とは、雪が降った後に地面や物の上に積もっている状態を指します。これにより道路や交通機関に影響が出ることがあります。
  • 高波とは、海や湖で発生する大きな波のことで、特に強い風が吹くときに見られます。冬の寒波によって高波警報が出ることもあります。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加