
最近、京都市中央卸売市場で新鮮な海藻「アカモク」の試食会が行われました
このアカモクは、特に宮津市で養殖されているもので、独特のねばり気とシャキシャキとした食感が楽しめる海藻です
食物繊維やミネラルが豊富に含まれ、健康にも良いと評判です
試食会では、アカモクをゆがいてポン酢やだし醤油で味付けしたメニューと、ミンチにしてとろみを強調した料理の2種類が提供されました
参加者からは、「もう少しネバネバ感を想定していたが、シャキシャキして食べやすいし、体にも良さそう」との感想が聞かれました
また、「サラダに豆腐と合わせやすい」といった意見もあり、アカモクが様々な料理に使えることがわかりました
さらに、京都府によると、アカモクの収穫量は4年連続で10トンを超えており、特に今年は好調で15トンの収穫が見込まれています
こうした背景も、地元の食材を大切にする京都の人々にとって嬉しいニュースです
アカモクをたくさんの方に知ってもらい、京都の美味しい海の幸を楽しんでもらいたいと思います
ピックアップ解説
アカモクとは、宮津市周辺で主に養殖されている海藻で、食物繊維やミネラルが豊富です。特徴として、独特のねばり気とシャキシャキした食感を持ち、料理に使うことで健康的な食事を楽しむことができます。特に、味付けを工夫することで、ポン酢やだし醤油と相性が良く、食卓に彩りを加えます。最近の試食会でも、アカモクの利用法が広がりつつあり、京都ブランドとしてさらに注目を集めるでしょう。
キーワード解説
- アカモクとは、主に宮津市で養殖される海藻で、食物繊維が豊富です。シャキシャキとした食感が特徴で、さまざまな料理に使われています。
- 食物繊維とは、植物性の食品に含まれる成分で、消化されにくい部分です。腸の働きを助ける効果があるため、積極的に摂取することが大切です。
- ミネラルとは、体に必要な無機質のことを指し、カルシウムや鉄など多くの種類があります。健康維持に欠かせない栄養素です。
前の記事: « 文化芸術関係者の移住促進交流会「よりあいKYOTO」を開催
次の記事: 京都アニメーション事件の現状と青葉死刑囚の制限について »
新着記事