令和7・8年度「京都府公共事業評価に係る第三者委員会」委員の公募について
京都府では、公共事業の評価を行う「京都府公共事業評価に係る第三者委員会」の次期委員を公募しています
今回の公募により、1名の委員が選ばれることになります
興味のある方は、ぜひこの機会に応募してみてはいかがでしょうか
1.応募期間
令和7年2月3日(月曜日)から令和7年2月28日(金曜日)までの期間、応募を受け付けます
2.募集人数
今回の募集は1名です
3.任期
選ばれた委員の任期は、令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間です
4.選考方法
選考は、応募者による論文等を基に行われます
5.応募資格
応募するには、以下の条件をすべて満たしている必要があります:
- 府内に居住または通勤・通学し、令和7年4月1日現在で満18歳以上の方
- 公共事業に関心があり、平日の昼間に年2回程度行われる委員会に出席し、積極的に発言できる方
- 令和7年4月1日現在で、府が設置する審議会等の委員や国会議員などの公務員以外の方
6.応募方法
応募は、応募申込書に必要事項を記入し、「私が考える京都府の公共事業のあるべき姿」というテーマで800字程度の論文を添付して提出します
応募書類は返却されませんのでご注意ください
応募申込書
申込書はウェブサイトからダウンロードできるほか、府民総合案内や各広域振興局などでも入手可能です
- 申込書様式(Word形式/PDF形式)
- 論文原稿用紙一例(Word形式/PDF形式)
提出先
京都府建設交通部指導検査課調整係
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
E-mail:shido@pref.kyoto.lg.jp
提出方法
応募は、直接持参、E-mailまたは郵送(当日必着)で受け付けます
FAXでの申し込みはできませんので注意が必要です
7.結果通知
合格者には、郵送にて通知を行い、通知は令和7年3月下旬を予定しています
8.委員報酬
委員会への出席1回につき13,900円及び旅費が支払われます
記事参照元
参考資料:京都府公共事業評価に係る第三者委員会委員募集のごあんない(PDF:166KB)
参考資料:PDF形式
参考資料:PDF形式
掲載確認日:2025年02月03日
前の記事: « 宇治田原町に新しい風!勝谷聡一氏が町長に選出
次の記事: 舞鶴市で開催された減塩みそ作り教室 »
新着記事