左京区で楽しむハローキティ展が話題に!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
左京区で楽しむハローキティ展が話題に!

 誕生から50年を迎えたハローキティが、京都市の左京区で特別な展覧会を開催します

この展覧会は「Hello Kitty展-わたしが変わるとキティも変わる-」というタイトルで、京セラ美術館にて25日から始まります

これまでで最大数のキティグッズが展示されており、キティの人気の秘密を探る貴重な機会となります

 ハローキティは1974年、グッズ「プチパース」に描かれたキャラクターとして誕生しました

その可愛いデザインがすぐに売れ出し、たくさんのファンを魅了しました

会場ではそのプチパースも展示されるので、初期のファンにとっては懐かしい瞬間が訪れることでしょう

 また、90年代に訪れた空前のキティーブームでは、ファン層が子どもから大人へと広がり、多くの女性がこのキャラクターを愛しました

その当時、女子高生に人気だった「ピンクキルト」シリーズのグッズも展示され、世代を超えた交流の場となります

 ハローキティは、背景設定がほとんどないため、色々な世界観に溶け込むことができるのが最大の強みです

さらに、他社キャラクターとのコラボレーションや、各地の名物を取り入れたご当地キティのコーナーも設けられ、若い人から年配の方まで楽しめる内容になっています

 展示会では、巨大化したキティグッズとのフォトスポットもあり、インスタ映えを狙った写真が撮れます!この機会に30人のアーティストによる「わたしとキティ」をテーマにしたイラストも展示され、見応えのある内容です

展覧会は12月7日までの開催で、有料ですが、予約優先制で進行しますので、早めの予約をお勧めします

ピックアップ解説

ハローキティとは、1974年に日本のサンリオが制作したキャラクターで、可愛いデザインや無邪気な表情が、多くのファンを魅了しています。キティは実際には猫ではなく、リボンをつけた女の子として描かれています。このキャラクターは、日本だけでなく、世界中で愛され、様々な商品やコラボレーションに登場しています。また、キティには公式の背景ストーリーが少ないため、子供から大人まで、それぞれの解釈や背景を持って楽しむことができます。さらに、ご当地キャラクターとして、各地の名物や風景とコラボしたアイテムも人気です。

キーワード解説

  • ハローキティは、日本のサンリオが1974年に誕生させたキャラクターです。可愛らしいデザインが特徴で、特に女の子に人気があります。
  • ご当地キティは、各地域ならではの特徴を取り入れたハローキティのバリエーションです。地域を象徴する名物や風景とコラボレーションします。
  • キティーブームは、90年代にハローキティが非常に人気を博した現象です。この時期、多くの女性や大人がキティの商品を購入するようになりました。

10月4日(土)

開催イベント

10月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月5日(日)

開催イベント

10月5日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月6日~10月12日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月13日~10月19日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加