
最近、舞鶴市で起こった嬉しいニュースをお届けします!京都府警舞鶴署は、特殊詐欺を未然に防いだとして、舞鶴市北吸にある舞鶴北吸郵便局と、そこに勤める山内しのぶさん(48歳)に感謝状を贈りました
この出来事は、地域の皆さんが安心して生活するために、非常に大切なことだと思います
事件の経緯とは?
この事件は、5月23日に発生しました
普段から舞鶴北吸郵便局をよく利用する70代の男性が、いつもと違った様子でATMを操作しているのを、山内さんが不審に思いました
男性は通話をしながら、何かに困っている様子でした
そこで、山内さんは局長の橋本由香里さんに相談し、状況を確認しました
詐欺の手口
男性は「年金の還付の手続き」と言いながらATMを操作していましたが、電話の発信元が海外であることに気づいた橋本さんは、すぐに詐欺だと判断しました
ATMsの操作を中断させ、男性に声をかけました
この判断が、被害を防ぐ大きな一歩となったのです
地域の力
橋本さんは「地域の皆さんがたくさん利用してくれている郵便局だからこそ、被害に遭わないようにしっかり見守りたい」と語っています
山内さんは「普段よく見る詐欺の事例で気づいた
止められて本当に良かったです」とコメントしています
私たちも、地域の安全を守るために、こうした見守りが大切だと感じます
最後に
舞鶴市では、地域のつながりが見えた素晴らしい出来事でした
こうした注意深さがあれば、私たちの暮らしもより安全になるでしょう
あなたもぜひ、周りの人に目を向けて、何か気づいた時には助け合いましょう!
京都の特殊詐欺とは、電話やメールで「お金を振り込む必要がある」と嘘の連絡をしてくる犯罪のことです。年金や還付金を名目にする事例が多く、被害に遭う人が後を絶ちません。舞鶴市では特に高齢者がターゲットにされやすいので、地域みんなで気を付ける必要があります。もし何かおかしいと思ったら、すぐに周囲の人や警察に相談することが大切です。
- 特殊詐欺とは、相手を騙してお金をだまし取る犯罪の一種です。電話やメール、インターネットを使って、偽の情報を与える手口が特徴です。
- 年金とは、働いていた人が老後に受け取るお金のことです。国や企業から支給されることが多く、生活の助けになります。
- ATMとは、現金自動預け払い機のことで、銀行の業務を無人で行う機械です。お金を引き出したり、預け入れたりするのに便利です。
前の記事: « 京丹波町で誕生した移住者絵本の魅力とは?
次の記事: 京都府、熱中症警戒アラート発表!町と人を守る対策とは »
新着記事