
京都の自然や文化に触れながら楽しむことができる南丹市日吉町の世木地区
ここでは、龍谷大学の学生さんたちと地域の住民が力を合わせて、魅力たっぷりのマップを作成しました
このマップは自転車で巡るコースや、さまざまなイベントを紹介していて、観光や地域振興に役立ててもらえるようになっています
世木地区は、殿田、木住、生畑、中世木の4つのエリアからなり、その中でも日吉ダム周辺はキャンプや行楽を楽しむ人々で賑わっています
しかし、地域の高齢化率は50%を超え、少子化が進んでいると聞くと、ちょっと心配になってしまいますね
そこで、世木地域振興会が中心となって、住民と一緒にマップ作りを行いました
このプロジェクトを通じて、地域の魅力を発見することができたんです!
新しいマップは「世木地域ツーリズムMAP」と名付けられ、A2サイズの八つ折りになっています
表面では自転車での4つのコースを紹介し、特に3年生の学生さんが推薦するのは、スプリングスひよしから「ひよしフォレストリゾート山の家」までの約40分のコース
ここでは車の往来も少なく、歴史ある社寺も点在しています
「田畑で季節を感じ、秋には美しい紅葉を楽しめますよ」とのこと
JR日吉駅で借りられる自転車の情報も載っていて、利用者にとって便利です
また、裏面では季節ごとの見どころをカレンダー形式で紹介しています
早春にはセツブンソウの白い花が顔を出し、初夏には「天道花」と呼ばれる風習で飾り付けられた竹ざおが目を引きます
そして、地元の伝統食である納豆餅も載せています
このマップ作成を通じて、地域の皆さんは自分たちの素晴らしい足元の魅力を再発見できたと、振興会の吉田辰男会長が嬉しそうに話されていました
現在も、学生と地域の交流が続いていて、米作りの手伝いなど、仲良くなっています
作成されたマップは2000部発行され、住民やJR日吉駅、スプリングスひよしで配布される予定です
魅力的な世木地区を訪れてみたくなりますね!興味がある方は、京都の観光協会までお問い合わせしてみてください
世木地区は、南丹市に位置する自然豊かな地域で、観光客が訪れる日吉ダムがあります。自然を満喫できる素晴らしいスポットですが、ここでは地域の高齢化や少子化が課題となっており、住民が地域振興に向けた取り組みを進めています。学生たちとの交流を通じて暮らしや地域に活気を見出させる工夫がされています。
- 世木地区は、京都府南丹市にあり、自然が豊かで観光スポットがたくさんあります。地域の自慢の絶景や文化を楽しむことができます。
- 日吉ダムは、南丹市にある大きなダムで、釣りやキャンプを楽しむスポットとして人気があります。自然が楽しめる癒しの場所です。
- セツブンソウは、春先に咲く白い花で、冬が終わり春が来ることを知らせる花とされています。特に京都では愛される存在で、見た目もとても美しいです。
前の記事: « 旅行者に人気の京都宇治抹茶が品薄状態に!
次の記事: 京都で親子が防災に学ぶポンチョ作りイベント開催 »
新着記事