
篠地区コミュニティバスの試験運行について
篠地区では、公共交通が不便な地域を解消し、より便利な交通環境を提供するために、コミュニティバスの試験運行が行われています
この運行は、篠JR馬堀駅を起終点として、篠町内の公共交通の改善を目指し、平成28年2月からスタートしました
運賃とICカードの利用
このバスの運賃は150円均一であり、小学生以上の子どもは半額となります
また、ICカード「PiTaPa」、「ICOCA」、「Suica」、「PASMO」など、全国で利用できる交通系ICカードが使えます
運行情報
篠地区コミュニティバスは、平日と土休日で運行ダイヤが異なります
平日ダイヤ
- 朝:牧田発 JR馬堀駅行き(1日3便)
- 昼:アルプラザ前⇔JR亀岡駅南口(1日14便)
- 夕:JR馬堀駅発 牧田行き(1日3便)
土休日ダイヤ
- 昼:アルプラザ前⇔JR亀岡駅南口(1日14便)
一部の便は牧田発着となりますので、詳細は公式情報で確認してください
定期券の紹介
すべての路線で使える定期券もお得で便利です
大人と子ども、障害者用の定期券があり、価格は以下の通りです:
種類 | 1カ月定期券 | 3カ月定期券 | 6カ月定期券 |
---|---|---|---|
大人定期券 | 6,300円 | 17,960円 | 34,020円 |
小児定期券 | 3,150円 | 8,980円 | 17,010円 |
障害者定期券 | 4,410円 | 12,570円 | 23,810円 |
運行の詳細
亀岡市が主体となって運行されており、京阪京都交通株式会社が担当しています
定員は33人で、座席が16席、立席が17席あります
記事参照元
参考資料:篠地区コミュニティバス路線図 [PDFファイル/304KB]
参考資料:篠地区コミュニティバス時刻表(令和7年3月15日から) [PDFファイル/273KB]
参考資料:篠地区コミュニティバス時刻表(令和7年3月15日まで) [PDFファイル/153KB]
掲載確認日:2025年03月03日
前の記事: « 亀岡市ふるさとバス、地域交通の新たな選択肢を提供
次の記事: 京都市が「エシカル消費」の標語を募集し入選作品が決定 »
新着記事