東山区知恩院の大みそか大鐘有料化について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東山区知恩院の大みそか大鐘有料化について

今年の大みそか、京都市東山区にある浄土宗総本山・知恩院では、除夜の鐘の参拝が有料になることが発表されました

これは、自分だけではなく他の参拝者にも良い体験を提供するための重要な取り組みなんです

知恩院の大鐘とは?

知恩院の大鐘は直径2.8メートル、高さ3.3メートル、重さ約70トンもある、立派な鐘です! これは1636年に作られたもので、日本三大梵鐘の一つに数えられています

他の二つは、京都の方広寺や奈良の東大寺にあります

アインシュタインと知恩院の大鐘

1922年には、なんとアメリカの科学者アインシュタインがこの大鐘の下で、音波が相殺される様子を観察したことでも有名です! この大鐘が持つ歴史の深さや神秘さを感じずにはいられません

有料化の理由

近年、大みそかには多くの人が訪れる知恩院ですが、中には列に並んでも鐘の音を聞けなかったり、混雑によりトラブルが起こることもありました

これを減らすために、500人ずつの入れ替え制を導入

その際、1人3千円の入場料が必要になるとのことです

文化財を保護し、安心してお参りしていただくためのこの一歩、私たちも理解したいですね

予約方法

参拝は予約制ですので、知恩院のホームページから12月1日より申し込みが可能です

さらに、12月8日〜30日には友禅苑でのチケット販売も行われます

先着順なので、早めの予約をお勧めします!

これからも京都の伝統文化を大切にしましょう!

ピックアップ解説

知恩院の大鐘は日本三大梵鐘の一つで、歴史的な価値が非常に高いです。定期的に音を響かせることで、仏教の教えである「煩悩を打ち消す」意味があります。多くの人が集まる大みそかに、少しでも良い体験ができるように有料化が進められています。これにより、安心して鐘の音を聞くことができるようになるのです。

10月4日(土)

開催イベント

10月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月5日(日)

開催イベント

10月5日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月6日~10月12日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月13日~10月19日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加