京都の子どもたちが自由研究に挑戦する相談会の開催

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都の子どもたちが自由研究に挑戦する相談会の開催

夏休み中の子どもたちが、科学に興味を持ち、自由研究を楽しむための相談会が、京都市青少年科学センターで開催されました

このイベントは毎年行われており、今年も多くの親子が参加

子どもたちが自分のプロジェクトをどう進めるか、専門の職員からアドバイスを受けることができる絶好の機会です

相談会は、科学への興味を深めるために設けられており、17日の午前には約20組の親子が集まりました

会場では、実際に採取した

昆虫
昆虫とは、頭、胸、腹の三つの部分から成り立っている小さな生き物で、蝶やカブトムシなどが含まれます

の名前や工作に関する様々な質問が飛び交い、特に小学4年生の男の子が「自作のロケットをもっと高く飛ばしたい」と相談した場面が印象的でした

物理が専門の職員は、「部品を変えながら何度も飛ばしてみて、その結果をしっかり記録することで、もっと良いロケットが作れるよ」とアドバイス

男の子は「アドバイスがすごく分かりやすかった

頑張って小学校の高さくらいまで飛ばせるように、色々試してみる!」と意気込んでいました

また、講座に参加した女の子の父親は、「娘が河原で石に興味を持っているのに、自宅の図鑑では情報が不足していたので、本当に助かりました」と嬉しそうに話していました

子どもたちがこうして、自分の興味を深めていく姿は、京都の未来を明るく照らす希望そのものです

ピックアップ解説

昆虫とは?昆虫は、自然の中でたくさん見られる生き物で、私たちの周りでも多くの種類が存在します。特に京都では、春や夏に公園や河原で見ることができ、子どもたちが観察しやすいです。昆虫採集は、自由研究のテーマにピッタリ!色んな種類を見つけて、図鑑を使って調べると、さらに学びが深まります。

キーワード解説

  • 昆虫とは、頭、胸、腹の三つの部分から成り立っている小さな生き物で、蝶やカブトムシなどが含まれます。多くの昆虫は自然の中で観察でき、子どもたちにとって身近なテーマです。
  • 科学とは、自然現象や物質の性質を解明する学問です。私たちの毎日の生活に密接に関わっていて、理解を深めることで、より良い生活が送れます。
  • 自由研究とは、学校の授業とは異なり、自分の興味や関心に基づいてテーマを選んで研究する活動です。子どもたちの創造力を引き出す大切な機会となります。

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加