サッカーJ1京都サンガが南丹市で子どもたちを指導した特別教室

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 京都から全国にその魅力を発信するお手伝いをしている私たちのサイト「FUN!京都」では、地域のスポーツ活動にも目を向けています

最近、南丹市八木町の丹波支援学校で、サッカーJ1京都サンガFCのコーチ2人を招いた特別なサッカー教室が開催されました

この教室は、府が運営する「京のスポーツ夢バンク」事業の一環として行われ、56人もの学生が参加しました

 生徒たちはコーチからドリブルの技術を学び、実際に練習試合に挑戦しました

その中で、パスを受けた生徒がゴールキーパーのコーチを相手に得点を奪うと、周りの仲間たちから歓声が上がり、場は一気に盛り上がりました

これは、子供たちにサッカーの楽しさを伝える素晴らしい機会でした

 特に、中等部1年生の生徒(13)は「大きく蹴らずに、体の近くにボールを収めること」を教わり、自らの成長を実感していました

サッカーには、選手の技術だけでなく、仲間との協力やコミュニケーションも大切です

ジュニア育成統括部のコーチ、山口隆史さんは「失敗を恐れず、チャレンジしてサッカーを好きになってほしい」と、参加した子どもたちに熱いメッセージを送りました

 このようなイベントは、ただの運動の枠を超え、子どもたちの成長を助ける貴重な体験です

京都サンガFCは、地域との連携を強めながら、未来のアスリートたちを育てる活動を続けています

ピックアップ解説

京都サンガFCは、地域密着型のサッカークラブです。特に、子どもたちへの育成プログラムが充実しており、未来のアスリートとなるよう多くの支援を行っています。このクラブ出身の選手たちは、国内外のリーディングクラブに進むことも多く、地域の誇りです。また、サッカーはただのスポーツではなく、チームワークや挑戦する心を育むツールでもあります。子どもたちがサッカーを通じて多くのことを学ぶ姿は、私たちの地域にとってもとても大切なことです。

キーワード解説

  • 「京のスポーツ夢バンク」とは、若いアスリートを支援するための事業です。京都府が中心となって、地元のスポーツチームやコーチを招聘し、子どもたちにスポーツの楽しさや技術を教える場を提供しています。
  • サッカーとは、2つのチームがボールを使って得点を競うスポーツで、11人ずつの選手がフィールドに立ちます。技術や戦術が問われる魅力的なスポーツで、多くの国で人気があります。
  • ドリブルとは、サッカーにおいてボールを足でコントロールしながら移動する技術を指します。相手選手をかわしたり、パスをつなぐために必要不可欠なスキルです。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加