南丹市美山町で79歳女性の家が全焼する火事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
南丹市美山町で79歳女性の家が全焼する火事

 京都府南丹市にある美山町で、20日正午ごろに大きな火事が発生しました

79歳の女性の家から火が出て、たちまち木造の2階建て家屋が全焼してしまいました

驚くことに、火は隣の家にも移り、さらに2軒の民家も全焼しました

加えて、蔵や小屋など7棟が炎に飲まれ、合計3世帯が被災しましたが、幸いにもけが人は出ませんでした

 火の影響で周辺は混乱し、消火活動を行った消防隊員と団員の2人は熱中症で搬送されるという事態にもなりました

目撃した近隣住民によると、「あっという間に火が広がった」ということで、60代の女性は「こんな大きな火事は数十年見たことがない」と驚きを隠せませんでした

この火事が起きた場所は美山町の観光地として知られる「かやぶきの里」の南西2キロにある、由良川沿いの集落です

ここでは、伝統的なかやぶき屋根をトタンで覆った家々が焼けてしまったとのことです

美山町は自然豊かな地域で、観光スポットも多く、訪れる人がたくさんいます

このような事故があったことは、地域にとってとても悲しい出来事です

ピックアップ解説

美山町とは?南丹市にある美山町は、日本有数の美しい農村風景が広がる場所で、特に伝統的な「かやぶき屋根」の家々が有名です。この特徴的な屋根は、稲藁を使って作られており、昔ながらの日本の家屋の象徴です。美山町は、その美しい自然や文化を守るため、観光地としても注目されています。多くの人々が訪れ、この地域の伝統に触れることで、地域の活性化にもつながっています。

キーワード解説

  • 火事とは、火が不適切に発生し、物を燃やすことを指します。それによって、火災が発生し、周囲の建物や人々に危険を及ぼすことがあります。
  • 熱中症とは、暑さによって体の温度調節がうまくできず、体がほてることで起こります。特に夏場や高温の環境下で十分な水分補給がないときに注意が必要です。
  • かやぶき屋根とは、稲藁を使って作られた伝統的な屋根のことで、日本の古い家屋に見られます。自然素材を使用しているため、風合いがあり、地域の景観にも溶け込みます。

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加