京都市では、スタートアップ支援や起業家のコミュニティ形成に向けた取り組みとして、コワーキングスペースやシェアオフィスに関する支援事業「京都市イノベーション拠点人材育成補助金」が実施されています
最近、この補助金には18件の応募があり、全ての応募が採択されました
採択結果
- 応募者数 18件
- 採択者数 18件
採択者一覧(受付順)
- 株式会社ストライク
- 一般社団法人Impact Hub Kyoto
- 株式会社アグティ
- 株式会社Staple
- 株式会社ブイ・クルーズ
- 株式会社ウエダ本社
- 株式会社ワード
- 株式会社WOOC
- 公益財団法人京都高度技術研究所
- TTC LIFESTYLE株式会社
- 株式会社梅小路まちづくりラボ
- 合同会社achicochi
- 合同会社八角
- 橘デジタル図案事務所
- 合同会社TSUKUM
- EVER株式会社
- ソフトコム株式会社
- 株式会社ツクリエ
(参考)京都市イノベーション拠点人材育成補助金
背景と目的
最近、京都市内ではスタートアップの創業や成長を支援するためのコワーキングスペースやシェアオフィスが増えています
これに伴い、新たなスタートアップが事業を拡大するためには、支援体制やコミュニティの形成が必要不可欠です
そこで、この補助金を通じて、京都のスタートアップエコシステムを充実させることを目指しています
募集概要
補助対象者
本事業の対象者は以下の条件を満たす法人または個人事業者です
- 京都市内でコワーキングスペース・シェアオフィスを運営していること
- 主な利用者が創業予定の個人、創業10年未満の中小企業または個人事業主であること
補助対象となる取組
- 支援人材の育成につながる研修の開催や、講座等への参加
- 伴走支援に必要な国家・公的資格の受験
- コワーキングスペースでのイベント等の開催
補助対象期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年2月20日(金曜日)まで
補助率及び補助金額
補助対象経費の2分の1以内、上限50万円
申請期間
令和7年4月14日(月曜日)午前10時から令和7年5月30日(金曜日)午後5時まで
(補足)1補助対象者につき1回限りの申請です
申請先・問合せ先
「京都市イノベーション拠点人材育成補助金」事務局
(京都市産業観光局スタートアップ・産学連携推進室)
Tel:075-222-3339
報道発表資料
発表日
令和7年7月1日(火曜日)
担当課
産業観光局スタートアップ・産学連携推進室(電話:075-222-3339)
記事参照元
掲載確認日:2025年07月01日
次の記事: 京都市が男女共同参画センターの市民公募委員を募集 »
新着記事