京都の深草支所では、地域の伝統や文化を次世代につなげるために、端午の節句にちなむ特別な催しを開催します
地域の方々が集めてくださった約30匹の「鯉のぼり」と、藤森神社からの協力を得て、室町時代からの由緒ある鎧兜(よろいかぶと)を展示します
1 「鯉のぼり」等の展示
(1)期間
令和7年4月21日(月曜日)から令和7年5月9日(金曜日)まで
(2)場所
京都市伏見区役所深草支所 1階エントランスホール
〒612-0861 伏見区深草向畑町93番地の1
(3)展示内容
- 地域の呼び掛けで集めた鯉のぼり約30匹
- 藤森神社に伝わる鎧兜(よろいかぶと)
2 幼稚園児によるステージパフォーマンス
地域の幼稚園児たちによる合唱や踊りのパフォーマンスも行われます
日時及び出演幼稚園
- 4月28日(月曜日)午前11時~ 青風幼稚園
- 4月30日(水曜日)午前11時~ 京都聖母学院幼稚園
- 同日午前11時30分~ 深草幼稚園
報道発表資料
発表日
令和7年4月1日
担当課
京都市伏見区役所深草支所子どもはぐくみ室(電話:075-642-3879)
ぜひ皆様も深草支所にお越しいただき、展示やパフォーマンスをご覧ください
記事参照元
参考資料:鯉のぼり等の展示と幼稚園児のステージパフォーマンス(PDF形式, 353.19KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 下京区で地域活性化を目指す補助事業の公募開始
次の記事: 京都市歴史資料館に新任館長就任のお知らせ »
新着記事