京都・相国寺で初公開の美しい天井画が魅力を発信

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都・相国寺で初公開の美しい天井画が魅力を発信

京都市上京区に位置する相国寺(しょうこくじ)は、室町時代の将軍、足利義満ゆかりの寺として知られています

最近、相国寺の重要文化財である法堂の天井に描かれた色鮮やかな「天井画」が一般に初めて公開されました!これまで、訪れる人たちはこの美しい絵を見ることができなかったため、とても嬉しいニュースですよね!

相国寺の天井画は、明治初期に描かれたもので、四季折々の草花や鳥が描かれた60枚の正方形の木の板で構成されています

これらの絵は、足利家の歴代将軍が安置された真上に位置し、その方々を弔うために描かれたとされています



江上正道 教学部長は、「天井画を見て心豊かになってもらえれば」という考えを持っており、見る人たちが楽しんでくれることを願っています

実は、この特別な展示は今年の春の特別拝観に合わせて行われており、公開は6月1日まで続きます



私たち京都に住む人間として、相国寺の天井画をぜひ見に行って、歴史を感じながら美を楽しむ体験をしましょう!

ピックアップ解説

相国寺にある天井画は、足利義満の時代から続く伝統を感じさせる特別な芸術作品です。描かれているのは、季節ごとの花や鳥の姿で、これらは当時の自然の美しさを表現しています。この天井画は、訪れる人々が上を見上げることで、心が癒されるように設計されています。どの鳥や草花が描かれているかを知ることで、さらに楽しさが増しますね!これが公共に初めて見られる機会で、多くの人がこの作品を楽しめるのはとても素晴らしいことです。

キーワード解説

  • 相国寺は室町時代に建立され、重要文化財として知られる寺です。歴史的建物として観光客に人気です。
  • 法堂は寺の中心的な建物で、お経や儀式が行われる大切な場所です。ここには多くの霊的な意味が込められています。
  • 天井画は、建物の天井に描かれた装飾画で、宗教的な内容や美しい自然が表現されます。相国寺のものは特に有名です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加