
こんにちは、FUN!京都のリポーターです!今回は、京都市上京区で行われた「ちびっ子・イングリッシュ・コンテスト」についてお伝えします
毎年、英語を学ぶ幼児や小学生の皆さんが自分の成果を発表するこのイベントは、英語に親しむ素晴らしい機会です
そして、なんと今年は99人の子どもたちが参加しました
本選は16日に行われ、英語暗唱部門からスタートしました
この部門には4歳から8歳までの23人の子どもたちが挑みました
みんな少し緊張しながらも、笑顔を交え、動物園に行ったエピソードや家族への思いを自分の言葉で発表しました
その姿は本当に微笑ましかったです
審査員たちは、発音やイントネーション、表現力をじっくりとチェックしていました
発表が終わると、客席からは大きな拍手が送られ、子どもたちのがんばりを称賛していました
やっぱり、こういう場面を見ると、子どもたちの英語力がグングン伸びる姿が感じられ、将来の京都を担う彼らに期待が高まりますよね!
さらに、このコンテストを通じて、子どもたちは仲間と交流し、英語の楽しさを感じることができる貴重な経験を得ています
私たちも、こうした活動がどんどん増えていくことで、京都の子どもたちの未来が明るくなることを願っています
「ちびっ子・イングリッシュ・コンテスト」は、子どもたちが英語に親しむ重要な場です。このイベントは、英語のスキルを確認するだけでなく、子どもたちが自信を持ち、友達と競い合う良い機会でもあります。また、緊張しながらも上手に発表する姿は、とてもほほえましいもので、一緒に観ている保護者や審査員にとっても感動的です。このように地域のイベントを通じて、英語学習がもっと広がり、京都全体が国際的な色合いを持つことへとつながるといいですね。
- ちびっ子・イングリッシュ・コンテストとは、英語を学ぶ幼児や小学生が自分の学習成果を発表するイベントです。参加者は暗唱やスピーチを行い、審査員がその成果を評価します。
- 発音とは、言葉の音をどのように話すかということです。正しい発音ができると、相手にわかりやすく伝わります。
- 表現力とは、自分の気持ちや考えを言葉や仕草で伝える能力のことです。この力があると、メッセージがより豊かに伝わります。
前の記事: « 宇治市の三室戸寺でしだれ梅が開花中!美しい景観を楽しむ春
次の記事: 綾部市で開催された「綾部サケ放流まつり」の全容 »
新着記事