
近年、若者たちの恋愛観や結婚観が大きく変化しています
今回は、京都市上京区の婚礼大手ワタベウェディングが行った大学生を対象にしたアンケート調査の結果についてお伝えします
この調査では、恋愛に対する意識や結婚に対する考え方が明らかになり、学生たちの心の内側が垣間見える内容となっています
大学生の恋愛事情とは?
このアンケートでは、「現在恋人がいる」と答えた学生がなんと29.7%に留まり、過去の調査から初めて3割を切る結果となりました
つまり、10人中7人が恋人がいないということです
また、「一度も恋人がいたことはない」という学生も27.6%に達しており、年々その割合が増加しています
出会いの場の変化
出会いの場について尋ねたところ、最も多かったのは「大学(サークルやクラス等)」と回答した42.1%でした
実は、最近では「マッチングアプリ」と呼ばれるスマートフォンのアプリを使った出会いが増えてきており、その割合も10.1%にまで上昇しています
この数字は、昨年の5.3%から倍増したことになります
SNSを使った出会いも少しずつ増えてきているようです
恋人が欲しいですか?
恋人を求める声は依然として多いと思われますが、現在恋人がいない学生に「数年以内に恋人が欲しいか」と聞いたところ、「はい」と答えたのは59.3%でした
昨年は70.5%だったため、少しずつ若者たちの恋愛に対する意識が変化しているのかもしれません
結婚に対する姿勢と意欲
結婚について尋ねたところ、「入籍したい」と答えた学生は一体どのくらいだったのでしょうか?その割合は59.1%で、これもまたはじめて6割を切っています
学生たちの結婚意欲が下がっていることがわかりますが、それでも結婚式を挙げたいと思っている学生は69.8%と多く、親やパートナーの希望があれば挙式をしたいという意見も23%ありました
結婚式はやはり、特別な思い出や記念として大切にされているようです
まとめ
今回の調査結果は、若者たちの恋愛観や結婚観が変化していることを示しています
大切なことは、これからの世代がどういう価値観を持ち、どのように結婚や恋愛を捉えるのかをお互いに理解しあうということです
私たち京都もその変化を見守り、若者たちを応援していきたいと思います
「マッチングアプリ」はスマートフォンを使って出会うためのアプリです。最近では若者たちの間で人気が高まり、出会いの場として選ばれることが多くなっています。理想の相手を画像やプロフィールで選ぶことができ、気軽にコミュニケーションが取れる点が魅力と言われています。手軽さから、初めての恋愛をやってみたいという人にとっても良い選択肢かもしれません。
- 恋愛とは、特定の相手に対して特別な感情を抱くことです。人は友情や信頼関係を超えた感情を持つことで、恋愛が始まります。
- 結婚とは、2人の人間が法律的なつながりを持ち、一緒に生活を共にすることです。多くの人にとって人生の大きなイベントとされています。
- 恋愛観とは、恋愛に対する考え方や価値観のことです。これには、どのような人に恋をするか、恋愛に求めるものは何かなどが含まれます。
前の記事: « 中京区で楽しめる鬼滅の刃の魅力全開展開催中
次の記事: 伏見区で行われた京アニ追悼式の報告から感じる京の想い »
新着記事