皆さん、こんにちは!今日ご紹介するのは、京都府立林業大学校で行われた卒業式の様子です
この学校は、京都府京丹波町本庄にあり、林業の専門家を育てるために設立された学校なんですよ
卒業式には、環境保全などに役立つ職業を目指す12期生たちが参加し、全員が林業や行政の分野に進む決意を新たにしました
卒業式は、和知ふれあいセンターで行われ、大下校長が式辞の中で「山を守る循環型経済の実現に役立つ人材になってほしい」と語りました
確かに、私たちの住む京都でも、山や森林は貴重な資源です
そんな場所を守るためには、若い世代の力が欠かせませんね
卒業生の中には、ドイツでの研修を通じて多くのことを学んだ女性もいて、「私たちで林業の未来を明るくしたい」と力強い決意を話してくれました
また、林野庁に就職する男性もいて、「針葉樹の活用を公共政策に盛り込んでいけるよう頑張る」との言葉もありました
これからの京都の林業がますます発展していくことを大いに期待したいですね!
役職 | コメント |
---|---|
校長 | 山を守る循環型経済の実現に役立つ人材に |
卒業生(女性) | 私たちで林業の未来を明るくしたい |
卒業生(男性) | 針葉樹を公共政策に盛り込む努力 |
ピックアップ解説
「循環型経済」とは、経済活動を通じて資源の利用を最小限に抑え、環境に配慮した形で成り立つ経済の仕組みを指します。例えば、山や森林を無駄に使わず、持続可能な形で利用していくことが求められます。京都の美しい山々を守るためには、この考えが非常に重要になってきますね。
キーワード解説
- 林業とは、森林を管理し、木材を生産する産業のことです。持続可能な森林管理が求められています。
- 循環型経済とは、資源を無駄にせず、再利用やリサイクルを大切にする経済システムのことです。
- 公共政策とは、政府や自治体が市民のために行う方針や施策のことを指します。多くの人々に影響を与えます。
前の記事: « 北区の事故で高齢女性が死亡 祈りを捧げるきっかけに
次の記事: 南区で発生した車4台の多重事故の詳細 »
新着記事