IBMが京都の地域課題解決を支援するプログラム発表

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

京都市と日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)は、地域課題の解決に取り組むスタートアップを支援するプログラム「IBM BlueHubプログラム in Kyoto」を始めました

最近、支援対象となる5社が決定しました

採択された企業は、日本IBMのAIやデータプラットフォーム「IBM watsonx」など最新のテクノロジーを活用し、投資家からの密なメンタリングを受けながら、地域の課題解決に取り組みます

「IBM BlueHub プロジェクト in Kyoto」採択企業

「IBM BlueHubプロジェクト in Kyoto」採択企業一覧
採択企業 本社所在地 取組内容
株式会社アナクロ 東京都港区 富裕層向けの林業支援型資産管理サービス「RINNE」(仮)を企画・運営し、世代を超えた森林への投資と地域活性化を目指す

株式会社 Creators NEXT 東京都港区 AIを利用した地域活性化プロジェクトの運営を行い、京都の魅力を引き出すコンテンツの提供と観光の分散化を目指す

株式会社CONGEN 京都市左京区 AIを活用した伝統産業へのデジタル活用を促進し、消費拡大や後継者不足の課題解決に努める

株式会社Simplee 東京都港区 観光客向けオンデマンド託児サービスと日本文化体験プログラムの新サービスを提供

地域魅力の発信や空き家活用を進める

一般社団法人 Tomorrow Never Knows 京都市下京区 AIを用いた利用者分析システム「timespace」を開発し、観光の分散化や地域産業の活性化を目指す

「IBM BlueHubプログラム in Kyoto」について

概要

本プログラムでは、市の地域課題解決に寄与する取り組みを募集し、選ばれた企業にはAIなどの先端技術、専門家の知見、協力投資家とのメンタリングの場を提供します

また、日本最大級のスタートアップイベント「IVS2025 KYOTO」でも成果を発表する機会を持ちます

「IBM BlueHub」について

日本IBMが展開するスタートアップ支援プログラムで、今回で8回目を迎えます

過去には多くの著名スタートアップが参加しています

募集テーマ

「テクノロジーとイノベーションで京都の未来を創造する」

本プログラムの主なスケジュール

支援期間は令和7年2月から7月まで、成果発表は令和7年7月2日から4日までのIVS2025 KYOTO期間中に行われます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 415.59KB)

掲載確認日:2025年02月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加