京都市の特別展と講演会が開催されます!
京都市人権資料展示施設「ツラッティ千本」では、開館30周年を記念して特別展「職能民としての河原者-「千本の赤」とは何者か-」が開催されます
この特別展では、中世の「職能民」に視点を当て、「千本の赤」と呼ばれる河原者の歴史や役割について新たな研究成果を基に紹介します
特別展の詳細
1. 期間
2025年3月5日(水曜日)から3月31日(月曜日)まで
休館日:日曜日、火曜日、祝・休日(展示替えのため2月26日~3月4日と4月1日~5日は休館)
2. 時間
午前10時から午後4時30分まで
3. 会場
ツラッティ千本
〒603-8226 北区紫野西舟岡町2 元京都市立楽只小学校跡地複合施設内(愛称:ふれあい共生館)
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください
4. 入館料
無料
5. 内容
中世における「職能民」に焦点をあてた展示が行われます
講演会の詳細
1. 日時
2025年3月29日(土曜日)午後2時から午後4時まで
2. 会場
ツラッティ千本 第1展示室
3. 講師
西山 剛 氏(京都府京都文化博物館主任学芸員)
4. テーマ
「職能民としての河原者 ―「千本の赤」の姿―」
5. 入館料
無料
6. 定員
40名(会場先着順、申し込み不要)
主催
京都市、NPO法人くらしネット21
その他の情報
報道発表日は2025年2月14日で、担当課は文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当です
電話:075-222-3096
記事参照元
参考資料:チラシ(PDF形式, 1.05MB)
掲載確認日:2025年02月14日
前の記事: « 地下鉄四条駅に新たな焼菓子店がオープンします!
次の記事: 愛犬のために知っておきたい!狂犬病予防注射の集合注射情報 »
新着記事