京都市の雪による交通影響と寒気の影響情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年2月8日、京都市では厳しい冬の影響を受けて、様々な交通機関に影響が出ています

この日、冬型の気圧配置が強まり、上空には非常に強い寒気が流れ込んでいるため、積雪が続いています

特に歩道が凍結しているため、外出時には十分注意が必要です

京都市内の最新の雪情報

午前10時現在、京都府内の積雪量は以下の通りです

地域積雪量
京丹後市峰山31cm
舞鶴市10cm
南丹市美山10cm
京都市8cm

雪は昼前までしんしんと降り続き、時折強風が吹き付けています

このため、新幹線の運行にも影響が出ており、東京・博多間で遅れが生じています

特急列車と一般道の運行状況

特に京都駅を発着する北近畿を結ぶ特急列車は、この日の運転が取り止めとなっています

また、京都丹後鉄道に関しては計画運休が実施されていますが、一部で午後の運転が再開される予定です

京都府内の道路状況

雪の影響で、高速道路は京都東ICから愛知県小牧ICにかけて通行止めとなっています

また、国道9号では西京区沓掛から亀岡市王子までの区間が積雪のため通行止めになっています

冬の交通事情は複雑になることが多いので、必要な外出をする際は、事前に情報を確認すると良いでしょう

このような厳しい冬の天候は、京都の風情ある景観を一変させることもありますが、冬ならではの美しさも楽しむことができます

皆さん、雪を楽しむことを忘れず、無理のない行動を心がけましょう

ピックアップ解説

寒気とは? 寒気は、冷たい空気の塊が移動してくることを指します。日本では特に冬季に、北から冷たい空気が流れ込むことが多く、その影響で雪や冷たい風が吹きます。京の風情ある街並みが美しく雪化粧をする一方、交通に影響が出ることもあります。そのため、寒気のときは外出時に情報を確認することが大切です。

キーワード解説

  • 寒気とは、冷たい空気の塊が移動してくることを指します。特に冬に多く見られ、積雪や強風をもたらします。
  • 特急列車とは、都市と都市を結ぶ速達性のある列車のことです。普通列車よりも運行本数が少ないですが、早く目的地に到着できます。
  • 積雪とは、降った雪が地面に積もった状態のことを指します。雪が降り続くと、積もる量が増えていき、交通への影響が出ることがあります。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加